dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クローズドネットワーク(オフライン状態でのホームネットワーク)環境を構築したいのですが、だからといって全くネットワークに繋げないのではなく、

普段はオンラインで、PC同士でファイル共有する場合にだけ手軽にオフラインにしたいのですが、
たとえばルーター接続不要で直接PC間に有線接続するネットワークHDDなどはありますか? 普通のネットワークHDDはPCと直接接続せずに、ルーターを通してホームネットワーク上のほかの機器と接続しますよね。

「それならルーターのWANを切断すれば?」というご意見もわかりますが
ファイル共有するたびに、いちいち別のフロアに設置されたルーターのWANを切断するのも面倒です

質問者からの補足コメント

  • >>godgilloq
    質問内容の意味を分かっていないのに図々しく回答し
    自己顕示欲を満たそうとするあなたの回答が意味不明。
    言葉尻を叩いて文章の本質を読み取れないのは日本語の能力の問題です

      補足日時:2018/03/01 09:56

A 回答 (2件)

クロスLANケーブルでPCを繋ぐ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/03/01 09:07

>オフラインでファイル共有


意味不明。
オフラインとは、「スタンドアローン」つまり他機と繋がってない状態で、
それでファイル共有をどうやると?

「ファイル共有」について、全ユーザーが読み出すだけならいいですが
書き込みたいユーザが複数あると問題を生じます。
大概は管理者が唯一存在し、読み出しのみユーザ数は無制限でも
書き込み可能なユーザは先着1名に限定したりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!