dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在NASを使用しているのですが
ずばりIPアドレスは固定と自動どちらの方がトラブルがなく
使用できるのでしょうか?
因に両者とも問題なく接続できます。
それともし自動にした場合
IPアドレスが変更された場合、設定済みのネットワークドライブが
アクセス不可能とかにはならないのでしょうか?

A 回答 (2件)

NASは、いわゆるファイルサーバですよね。


サーバのIPアドレスは固定にしておいた方が無難かと思いますが。
なんらかのタイミングでDHCPからのリース期間過ぎて、別のIPアドレスが振られてしまったらいきなりアクセスできなくなるかも知れません。

>IPアドレスが変更された場合、設定済みのネットワークドライブが
>アクセス不可能とかにはならないのでしょうか?

不可能になると思われます。
自動でなく、固定IPでも変更したらやはりアクセスできないでしょうね。
きっちり名前解決できればとりあえずOK。ということもあるか知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変おくれてすいません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/04 15:49

IPアドレス直打ちで接続をしていないならどちらでもかまいません。


まぁIPアドレスを固定にしてきちんと管理するなら、NetBIOS名での管理もトラブルがないわけではないですから固定が良いかもしれませんが。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/252ce …

ただこのような質問が出る程度のスキルでしたらキチンとした管理(例えばDHCPの割り当て範囲を設定してそれを運用方針として守らせるとか)もできないでしょうから、自動にしておいた方が無難です。逆に固定にした方がトラブルになると思います。

ネットワークドライブはIPアドレスとは関係ない部分で管理されているので不可能にはなりません。でないとDHCPを利用した自動取得環境ではそもそも使えない機能になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変おくれてすいません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/04 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!