重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中曽根康弘元総理の内閣と自民党との合同葬儀でおよそ9600万円の国費、即ち税金が投入されますが、加藤官房長官は「必要最小限の経費」と言いました。
葬儀は簡素にしたが、コロナ対策のために積み上げてこうなったと説明しています。
さて皆さんの感覚として、9600万円、どう思いますか?
彼の総理時代の実績を考えたら、妥当ですか?

A 回答 (8件)

弔問外交の場や、歴代総理としての扱いをかんがえるなら



安いとは思いますよ


(  ̄▽ ̄)にっこり


宇○さんとかなら

Σ(゜Д゜)全部党費で賄えよ

ハッキリと、言いたいですね
    • good
    • 0

No.6です。

更に追記ですが、葬儀での大勢の来賓によって、コロナのクラスターが発生するリスクもあります。今こそリモート葬儀やオンライン葬儀にして、政府がお手本を示したらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

No.2ですが、追記です。

鈴木善幸元総理の場合は、2005年に、内閣・自民党合同葬が、中曽根さんと同じく新高輪プリンスホテルで行われ、費用は5549万円だったそうです。2005年から今まで、物価もたいして上がっていないので、もっと安く出来ないはずはないと思います。
竹下登元首相の場合は「合同葬」が検討されたものの、故人が「地元での簡素な式」を望んでいたという意向などから、実施されなかったそうです。これだけコロナ自粛をしている中で、遺族が地元での簡素な式を望んで、合同葬は辞退してもおかしくないと思います。
    • good
    • 0

中曽根元総理の葬儀には、どれだけの来賓が参列するのでしょう?



>2020年2月に鎌倉新書が行った「第4回お葬式に関する全国調査」の調査結果を見ると、全国の葬儀費用の平均(火葬場使用料・式場使用料を含む。ただし、飲食・返礼品費用・お布施は除く)は、1,191,900円となっています。

らしいので、日本国の総理経験者の諸外国に対し恥ずかしくない葬儀を執り行うのであれば、かつ、ご来賓の方々の警備等も考えると、妥当だと思います。

ちなみに、皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀の費用は、
宮中饗宴の儀だけで1億7000万円だったとか・・・
    • good
    • 0

ありえませんね!高すぎます‼ニュースで見たとき目を疑いましたよ。

今のコロナ時代。税金を支払っている一般国民が次々と解雇、倒産、自殺しているとゆうのに、一体その中途半端な高さの額も誰が提案したのか。こんなバカげた額に賛成した政治家たちが自分のお金から出したらいいこと。
    • good
    • 0

「お金をかけない新しい葬儀のあり方」を示してほしかったです。



私など「必要最小限」にして15万円くらいですので。
葬儀予約検討中です。
    • good
    • 0

トンビさんこんにちは☆



これだけコロナで困窮している人達もいる中で、葬儀に税金をそんなに使うなんて顰蹙だと思いますよ。中曽根さんはお金持ちのはずですから、それくらい、ご家族の私費から提供できるはずだと思いますよ。蓮舫さんなどが国会でも問題視していますから、私が家族ならそうしますね。
ちょっと脱線しますが、最近、アメリカでは黒人差別が問題になっていますが、私はアメリカ版のヤフー知恵袋でその話題に参加していたら、アメリカ人から中曽根さんが以前に下記の差別発言をした、と責められました。ずいぶん昔(1986年)の発言なのに、恨まれていたので、私が、「不適切な発言でしたし、日本人として謝罪します」、と伝えたら、逆にわかってくれてありがとう、と感謝されて、なんとも言えない気分でした。そのアメリカ人がこの中曽根さんの葬儀の金額を聞いたら反感を持つでしょうね。

中曽根さんの発言:
『しかも日本はこれだけ高学歴社会になって、相当インテリジェントなソサエティーになってきておる。アメリカなんかよりはるかにそうだ。平均点から見たら、アメリカには黒人とかプエルトリコとかメキシカンとか、そういうのが相当おって、平均的にみたら非常にまだ低い。』
    • good
    • 0

税金を使うのなら、べらぼうに高い。


国会議員先生方の ポケットマネー だったら、妥当。

そんな、用途のあやふやなもの 止めて、福祉に充てて もらいたい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!