No.5ベストアンサー
- 回答日時:
PPPoEは、IPフレームにPPPoEヘッダを付けることで実現されます。
イーサネットMTU(一回で送れる単位)は最大1,500オクテットですが、そのイーサネットの上に実装したフレッツでは、このPPPoEヘッダ分占めることから、MTUは1,454オクテットになっています。つまり、PPPoEヘッダは46オクテットということです。
その46オクテットのPPPoEヘッダというのは、ZC局というほぼ都道府県に1つしかない局にあるL2TPサーバで使用されます。ここで、「どこの誰(所謂、認証)がどこのISP宛てに要求している?」ということを解決し、そのISPのL2SWにディスパッチされます。ちなみにフレッツの場合は、ZC局の束ねる単位を「フレッツ都道府県網」と呼びます。
1本の光ファイバを最大32世帯で分岐しているフレッツですが(圧倒的なブランド力なので、ほぼ最大分岐されていると思って下さい)、それが集約されているのがGC局、更にそれを集約しているのがZC局です(今は呼び名が変わっていますけど、古いこの呼び方の方が通じます)。
要は細い路地から幹線道路、高速道路と集まり、どこぞのサービスエリアに立ち寄らないと、行き先が分からないという仕組みです。それを毎回やるので、集中箇所は集中しますし、集中するから性能も出ないのです。
IPoEというのは、普通の「イーサネット上のIP通信」です。よくこんな下らない新名を命名するものんだと思いますが、PPPoEの対語としたいのか、PPPoEの超非効率な仕組みを説明したくなかったらかは分かりません。「IPoEは普通の通信です」って言えば「じゃ、PPPoEは何だったんだよ。遅いのは普通じゃないからなのか」と詰め寄られますからね。
PPPoEはIPv4でもIPv6でも可能です。IPoEはIPv6のみです。IPv6はアドレスが余りまくっているので、発行したアドレスでユーザが紐付けできます。
IPv4は余っていないので、そもそもISPが発行すべき、ISPが発行するのであればどこのISP宛かパケット内に情報が入っていないといけない、その情報を判定するサーバをGC局に置くとコストがかかる(ISPもGC局単位に引き込まなければならなくなるので嫌がる)という悪循環がありました。
IPv6になってからVNEという業者が設けられました。私達は気に留めませんが、ISPとB2B関係にあり、私達から見ればB2B2Cです。ISPに依頼してIPv6を申し込むと、結果的にはISPをバイパスした通信になります。ISPはメアドを提供するとか、NTTから移されたコラボ回線の徴収代行になり下がります。
IPv6(IPoE)になると、L2TPヘッダは要らない、ISP判別のために混雑サーバに一極集中しないで済む、かなり早い時点でどのVNEに渡せば良いか分かるということで、それなりの速度が出る(というかスポイル要素が減る)という結果になっています。
ジッタとかレイテンシ、エラーレートという観点では、やたらと収容客数が多いフレッツは、やはり不利ではあります。
No.3
- 回答日時:
PPPoE→一般的な通信方式。
回線終端装置を経由して接続するメリット→サーバーを構築できる、オンラインゲームが快適、全てのサイトが閲覧できる
IPoE→回線終端装置を通さずに接続する
メリット→回線終端装置を通さないことにより混雑しやすい網終端装置を通らなくなるため速度が出やすい
デメリット→ポートの解放が出来ず無料通話アプリやオンラインゲームでは接続不良や、ラグが出やすい、一部閲覧できない非対応のサイトがある
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 固定IP ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか 5 2023/08/06 19:49
- docomo(ドコモ) v6プラスについて 3 2022/10/06 08:47
- その他(インターネット接続・インフラ) ChromeとFirefoxで現在地を正しい場所に修正する方法 2 2022/04/21 17:58
- docomo(ドコモ) ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 4 2022/09/25 19:29
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/26 12:47
- Wi-Fi・無線LAN ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/24 21:53
- ルーター・ネットワーク機器 ネットの接続方式についてお伺いします。 ひかり電話のプランを変更して(ひかり電話オフィスA→ひかり電 2 2022/07/21 19:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このような迷惑メールが一日に...
-
「メールが届きませんでした」...
-
ひかり電話解約してからインタ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
接続がプライベートではありま...
-
ユーチューブのチャンネル登録は?
-
Wi-Fi 突然 繋がらない。
-
固定電話を解約した場合
-
PR-400MIについて
-
Google Chromeにつきまして。
-
電話でNTTひかりの勧誘が頻...
-
IPoE方式での接続方法
-
ocnメール
-
ルーターの初期化に必要な情報
-
お願いします。 自宅のプロバイ...
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
私は20年くらい前ocnだったの...
-
LANケーブルのカテゴリについて...
-
ルータ調子悪いみたい
-
OCN光 モバイル割 条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定電話を解約した場合
-
このような迷惑メールが一日に...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
「メールが届きませんでした」...
-
接続がプライベートではありま...
-
VANRICという会社の方がルータ...
-
ルーターの初期化に必要な情報
-
OCN→楽天のIPv6開通手続き
-
電話でNTTひかりの勧誘が頻...
-
お願いします。 自宅のプロバイ...
-
ocnメール
-
IPoE方式での接続方法
-
OCN光と契約している方いますか?
-
OCNメール内のリンク先の表示方法
-
LANケーブルのカテゴリについて...
-
ひかり電話解約してからインタ...
-
無線Wi-Fiルーター接続できます...
-
outlook2019とOCNメールとの同...
-
PR-400MIについて
おすすめ情報