重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

個人で買ってきた映画のDVDをご近所の人々(複数)に呼びかけて、地区集会所でテレビに写して見せるのは著作権侵害になりますか?

A 回答 (3件)

非営利かつ料金を受けなければ、著作権法を素直に読めば侵害にはあたりません。

DVDのパッケージに記載があってもそれは無効です。文科省では問題だと認識していますが法改正は行われていません。何かの販売目的などで無料で映画を上映するのであれば営利に当たるので侵害となります。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijir …
弁護士のWEB
https://japan.cnet.com/article/35050993/

(営利を目的としない上演等)
第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親切に教えてくださり感謝します。

お礼日時:2020/10/09 10:10

http://www.jva-net.or.jp/faq/qa_14.html

こちらのQAをコピペしておきます

Q14. 学園祭でDVDビデオの上映会を計画しています。入場料等は取らないのですが、市販のDVDビデオやレンタル店から借りたDVDビデオを使って上映してもいいでしょうか。
A.
市販のDVDビデオやレンタル店から借りたDVDビデオ等ではなく、上映用のビデオソフトをご利用ください。

ビデオソフトメーカーでは、市販のDVDビデオと同一タイトルを「公の上映用」として供給している場合もありますので、「公の上映用」のものをご利用ください。上映用のビデオに関するメーカー連絡先は下の「上映用・業務用問合せ窓口一覧」をご参照ください。

なお、ビデオソフトを上映する場合、音楽の著作物の権利処理が別途必要となることがありますので、JASRAC等の音楽著作権の管理事業者におたずねください。


ってことで、個人で買ったものでもNGのようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/09 10:12

そのDVDのパッケージに禁止事項が書かれてあります。

それを参照。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/09 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!