dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCに問題が起こった時、電源ボタンで強制的に終了した場合、PCに問題がありますか?

A 回答 (8件)

起動中はパソコン内部でOSを始めとする各プログラムが走っているので



それらを正常に終了できない形で無理矢理、終わらせるということになります、

それがPCのシステムの根幹に近いプログラムであればあるほど、強制終了に

よる影響を強く受けて問題を生じさせやすいということになります。

例えばよくあるOSのアップデート。これは内部でレジストリやらなんやらの

OSのシステムの根幹を更新するプログラムが処理をしている途中ですので、

これの最中に電源を落とすと大抵は「ブルースクリーン」つまり、

深刻なPCシステム自体の破損とかになります、たとえは極端でしたけれど、

いずれにせよ走っているプログラムを正常に終了処理させないままで

電源ボタンでハードウエア的に強制終了させてしまうと、ハードウエア的

にもソフトウエア的にも時に致命的な損害を生じたりします。

まぁ、走っている人間に途中で無理やり口に強烈な睡眠薬を飲ませて

意識を失わせたらどうなるか?というようなものに似ていますね~?


>>問題がありますか?


書いた通りで一つの自殺行為でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり心配していた通りですね。OS内操作で強制終了すべきだと思いましたので、質問しました。

お礼日時:2020/10/10 20:22

保存していないデータは消えますが、



PCに問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/10 20:12

いつも操作しているPCの電源ボタンはソフトスイッチです。


利用中にそれを押したからと言って、突然電源が切れるわけではなく、
規定の終了処理を経てから電源が切れるようになっています。
なので、PCへの悪影響はありません。

しかし、その直前の「PCに問題が起こった」この問題は残ったままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/10 20:12

フリーズしたら、強制終了しかない!



しばらく置いて、電源入れれば、修復している事がほとんど・・・。

再起動や、終了出来る状態なら強制はしない!

なるべく、強制終了はしない方が良い!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/10 20:12

いきなり押すよりも、その前にHDを停止する処置を執らないと、再度立ち上がらないことがあります。

車に例えれば分かるかと思います。急ブレーキでは雨の日スリップします。でも速度を落とせば安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/10 20:12

どうにもならなくなった時に私もよく強制終了していますが、何とかいつもパソコン側で復旧されて長期間使用してます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/10 20:12

わたしも、よくやります。



問題起こったことありません。かえって良くなった感じです。
「PCの電源ボタンで終了」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/10 20:12

私のPCでは、問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/10 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!