重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スマホでネットをした時。完全に通信が切断されてるのはどの状態の時なのですか。画面を小さくした時?電源を切って画面を暗くした時?

A 回答 (4件)

スマホ上端から


ズリズリっとスワイプダウン(2回?)すると
クイック設定パネルが出てくる

その中に機内モードがあれば
それをonにして全ての通信を遮断

機内モードでは繋がらない
通話とデータ通信以外
Wifi、Bluetoothなどを使うなら
それらは個別にオンにできる

パケット消費のみを押さえたいなら
機内モードは触らず
データ通信のみをオフにする
(Wifiオンでネットは使える)

>電源を切って画面を暗くした時?
電源を切る。は最も有効な通信を遮断

単に画面が暗くなっただけでは
極悪アプリが裏でバリバリ通信している
    • good
    • 1

えっと。

。。
恐らく携帯電話回線を使ったデータ通信を気にされてのご質問と解釈します。

で。
インターネットの通信はスマートフォン等の端末機器側からサーバに対して要求を出し、サーバーからスマートフォン等の端末機器側へ処理結果の応答が返ることで完結します。
ですので「完全に通信が切断されてる」という定義は困難です。
しいていえば端末機器の電源を切るか、端末機器の設定でデータ通信を止めるかした際です。あとは携帯電話回線がつながらなくなった際ですね。

ちなみにスマートフォンでGmailや各種SNSアプリ使いでしたらおわかりと思いますが、電源が入っていさえすればそれらのアプリの通知(メールが来たよとか投稿があったよといった通知)が機能しています。つまりインターネットの通信がされています。その時Wi-Fiにつながっていないのなら、そのインターネットの通信は携帯電話回線を使ったデータ通信でされているということです。

参考まで。
    • good
    • 0

・外部との通信ができない時(電波遮断されてる環境)


・電源をOFFにしている時
・機内モードを有効にしている時
・モバイル通信機能、Wi-Fi機能、Bluetooth機能を無効にしている時

上記のタイミングなら「完全に通信が切断されています」

質問者さんが問いたいのは

「電源は入っているのに何かしらの通知が来なくて

確認の為に端末を開くと そのタイミングで通知が出る

これって通信が切断されてるから?」

という状況改善の方法が知りたいだけなのでは?

ぶっちゃけ、ソレは省電力モードが正しく機能しているからであって

省電力モードあっても通知を受け取りたいなら

各アプリの通知設定と権限の設定を変えれば良いだけです

但し、常時 通信を許可する形になるので

セキュリティは、ザル同然になるし

バッテリーも馬鹿食いが始まり

使いたい時に低電力で悩まされる事になりますから

設定の変更は覚悟をもって自己責任で行ってください
    • good
    • 1

「通信」が電波の送受信全般をいうのでしたら、電源をオフにしている状態です。


画面を暗くしても電源をオフにしたことにはなりません。また、機内モードも携帯電話の通信を遮断しますが、電子機器が動作することによる微弱な電波(電磁波)は発生しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!