dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
機会を操作する液晶操作パネルがあって、パネル内のボタンを押すたびに、画面が切り替わります。

あるボタンを押すと、メイン画面(一番最初の画面)に戻ります。
「メイン画面に戻ります。」の英訳ですが、

You will return to the main screen. と翻訳者が訳しました。(翻訳会社の翻訳者)

主語にYouがくるのは、どうにも納得できません。

ご意見お聞かせください。

A 回答 (5件)

画面がではなく視聴者が戻るというのはもしかすると妙かもしれませんが、英語では普通の表現です。

一種の親近感を出す表現だと思います。よく英語ではなんでも所有代名詞を使って親近感を出しますよね。

思いつくところで、"You'll be redirected ...." で検索するといくらでも出てきます。https://www.google.com/search?q=%22you+will+be+r …
「メイン画面に戻ります。英語で?」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2018/11/29 08:23

You を避けたいのなら、Press this button to return to the main menu. のように主語を使わない言い方にすればどうでしょうか。



けれど英語のYouは、あなた、あなた方、という特定の2人称とは別に、一般論を言う時にの無人称(って言葉があるかわかりませんが)として、People のような意味で、頻繁に使われます。

例えば、You don't wear slippers on tatami mats. 畳の上ではスリッパは履かない。(あなたは履かないとは訳しません)
You don't need to have the light on in this room during the day since it has a lot of windows. この部屋には窓が沢山あるから、日中は電気は要らない。というように使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありとうございます。和製英語を学んだ私には大変参考になります。

お礼日時:2018/11/29 08:23

>>あるボタンを押すと、メイン画面(一番最初の画面)に戻ります。


>>「メイン画面に戻ります。」

もしも、そのボタンを押したあとに「いまメイン画面に戻る最中です」というような意味で「メイン画面に戻ります」と言っているのなら、

Going back to main menu...

とでも書けばいいでしょう。最後の3つのドット(すなわち "..." という文字)も大切です。この三つのドットは、「その際風ですよ(待ってくださいね)」というような意味合いを表します。

もしも、そのボタンのすぐわきに「このボタンを押すとメイン画面に戻るのですよ」という意味でこのメッセージが書いてあるのなら、単に Main menu または Back to main menu とでも書けばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お手数をお掛けしました。大変参考になりました。

お礼日時:2018/11/29 08:23

ボタンのキャプションであれば、main menuでよいと思います。


説明はReturn to main menu.で十分だと思います。
文法的には違うのでしょうけど、will, theをつけないのが一般的な慣例となっているように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2018/11/29 08:23

You will は命令的に~することになる、するしかない意味にもなりますから翻訳者の訳で良いと思いますが、you がイヤで誰がやってもそうなる、ということなら


To return to the main screen
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2018/11/29 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!