重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

缶切りも使えないのか?、マッチも擦れないのか?って言ってる大人もいるけどさあ、

じゃあ、お前は縄文人の言葉わかんのかよ?古代文字読めんのかよ?火打石で火起こせんのかよ?
って思うよな?





縄文人が現代にタイムスリップしてきたら同じ事言われそうだな?
それが時代の流れって言うもんなんだよな?


情報過多で簡略化だぜ文明の利器は

A 回答 (8件)

>今時の現代人?



昔時の現代人、今時の石器時代人とかいるんかいな(笑)

>情報過多で簡略化だぜ文明の利器は

意味がわからない文章で、文明の利器とかいわれても、文明が泣いてるとしかいえないわ。

なお、楔形文字なら少々、読めます。あとC++も。
    • good
    • 0

漢字の読み書き、缶切りの使用、マッチの擦り方は年代ではなく……


アタシより年上で、その全ておぼつかない人間も見かけます。
    • good
    • 0

たかが50年くらいの歴史や文化は、死滅させるには早いでしょうね。


それを知って使いこなしている人々と、同じ時代を共有しているからです。
おじいちゃんやおばあちゃんの気持ちもわかる大人になれるといいですね。マッチや缶切り、できて損はありません。

明治維新以前の言葉と現代の言葉を比較するのはナンセンスです。
ものを知らない人候の意見だと思いました。
教養のある大人は、ここ100年くらいの間の言葉はだいたい読めます。
老若関係ありません。
それが読めない人が、「残念だねえ」と言われるだけです。
「だから若者はバカで無能だ」なんて総括する人はあんまりいないのでは?
    • good
    • 0

それぞれの時代の常識だぞ?


何言いいたいのかさっぱりわからないが
    • good
    • 1

缶切りは使えるし、火打石や火起こし棒で火を起こしたことあるし、マッチはすれるし、MT車乗れるし、


縄文人が何をしゃべっていたかわかんないし(だれも聞いたことがないですから)、
古代文字は読めなくても、ゼントラーディー文字なら読めるし、
日本語はあやしいけど、英語ならできるし、
    • good
    • 0

まあ、おっしゃるとおり。



明治時代のことも昭和人は知らないからね。マッチはすれるけど、火打ち石は使えないよ昭和人の僕は。

情報過多であることは認める。簡略化も認める。

ただ、文明の利器かどうかは怪しいとこだね。

よかったらもう少し、ジジイと話をしてみないかい?
    • good
    • 0

「缶切りも使えないのか?、マッチも擦れないのか?って言ってる大人」がいたら、「はい、使う機会もなく、必要もしないし困りもしていませ

んので」でいいのでは?
    • good
    • 0

こどもの へりくつで ドヤ顔 かっこわるい

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!