
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
右は、みなとみらい線。
つまり、トンネル区間で避難時に使う非常扉で、貫通扉ではありません。開くのではなく、前に倒すと梯子になります。
ちなみに、学研都市線に投入されている207系は、停電時の気量を確保するため、連結面の片側の窓を拡幅、そのため貫通路が中心から偏った位置に設けられています。
また、223・225系の運転台面中央に扉を設けていますが、運転台面同士連結する時は、非貫通です。
つまり、貫通扉が偏っていても貫通路として使われるケースもあれば、扉が中央に有っても、貫通扉ではないケースもあるのです。
No.4
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしております。
貫通路は、先頭車が併合して中間に入った際に、
⚪乗務員室内を仕切る事が出来る。
⚪幌で繋げられる状態に出来る。
正面のドアが正中にないと、幌が捻れて付けられません。
従って、
>貫通扉が中央にない場合、通り抜けはどうなるでしょうか?
>連結しても、扉の位置がズレるので、無理ですか?
無理です。
写真の京成3300形は、4両編成が基本ですが2両単位で切り離しが出来、切り離した2両を別の4両に連結して6両編成、また4両編成同士2編成繋げて8両に組成していたので貫通路としても使用できました。
都営浅草線に直通運転することが出来るクルマなのですが、都営浅草線の規程で「貫通路を構成できる事」とあり、幌で繋げられないと直通NGになってしまうのです。
一方、西武40000系は正面のドアが正中に無く、貫通路としてではなく非常脱出口として設計しているので、貫通路は構成できません。
元々10両固定編成で分割併合しないので、前後から脱出出来ればそれで良いので、非常脱出口は正中に備える必要が無かったのです。
No.3
- 回答日時:
貫通扉ではないので通り抜けることを考慮していません。
通常は中間に入ることの無い車両です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
正解は、通り抜けはできないです
写真の西武の電車の場合、貫通扉としての扉ではなく、目的が地下鉄内で火災などが発生した場合などに先頭の車両の扉から、避難できるような扉となっています
首都圏のすべての地下鉄または地下鉄に直通する車両は全てこの目的で先頭にこの扉がついています
そのため、この非常用扉の位置はどこてもいいので中央に扉がない場合の車両は全てこの非常用目的での扉と思っていいと思います
もちろん中央に扉がある場合もあります
その場合は区別が難しいです
参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
いーのかしら?(井の頭線)
-
相鉄の12000系20000系
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
電車について質問です。全く詳...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
上本町六丁目
-
羽田空港アクセス線開業時に、...
-
なぜキハ28系と165系電車とでは...
-
電車混雑無くすには
-
葛西、西葛西駅からの東西線で...
-
非常停止ボタン
-
日本国内の歴代インバーター電...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
朝の通勤電車に座る人
-
沿線のイメージ
-
jr茨木から乗りjr大阪駅で降り...
-
JRの一筆書き切符の購入方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手品で自由にスティック(棒)...
-
銃から大切な人を庇うシーン:...
-
銃の威力
-
トランプ氏耳を銃弾貫通
-
パネルラインの縫い方のコツ
-
0.3のクルトガの芯が詰まってし...
-
第二次世界大戦の対空砲等と戦...
-
エアガンの1.0Jてどれくら...
-
【モンスターハンター2ndG】...
-
自走砲と迫撃砲の違い(国防板...
-
銃弾の質問です
-
「女」と言う漢字は、どっちが正...
-
スナップを布でくるむ方法
-
溝穴を空ける工具は何がよいで...
-
【クロスボウ】50ジュールほど...
-
銃で撃たれた時玉が貫通してい...
-
ガスガンって威力が低くても、...
-
マシンガンとアサルトライフル...
-
モンハン2Gのグラビモス(下位)...
-
JRE217系の顔
おすすめ情報