
windows10 バージョン20H2 の機能更新プログラムのインストールが昨夜遅くに開始しました。
これが開始したとたん使っていいるアプリの応答が物凄く遅くなってしまいました。
とりあえず最優先でアプリでの仕事を中断して様子を見ていましたが2時間経っても終わらず、そのままにして就寝しました。
朝、起床して画面を起動させると、まだインストールが続いていて、現在も83%から遅々として進みません。
これって異常なのでしょうか?
動作停止もできず他の仕事も遅々として進まないので困っています。
何かアドバイスください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
CPUやストレージ、回線等により時間は違いますが、その程度かかることはあります。
今更どうしようもありませんが、今後の為ならばSSD導入(ストレージがHDDの場合)、光回線導入(現回線がADSLやモバイル回線等の場合)等を考えることでしょう。因みに私の引退寸前のPCに適用したところ、ダウンロードだけで6時間(ADSL回線です)、実行に4時間程度(ストレージはHDDです)となりました。
ありがとうございます。
お持ちの引退寸前よりそいということになりますね。
再起動後も動作が遅いので、パソコンのサービスへ連絡して相談しました。
結果はハード問題なし、ソフトで使っていなのに常時動いているソフトがあり、これを削除などして現在様子見です。
現象的には若干早くなった感触です。
今回の引き金になったものはとりあえず、長時間かかりましたが問題を引きづっている様子がないと判断しました。
No.3
- 回答日時:
PCのスペック、ネット環境等によるんじゃないですかね
うちのはそこまではかからなかったけど、それでもいつもの大型アップデートより手間取った感はありました
正直今回のアプデでなにがそんなに変わったのかいまいち分からないんで、なんでそんな重かったの…とは感じています(笑)
ありがとうございました。
他の方も同じような見解で、パソコンの性能や環境によって違いが出てくるのであれば、遅いだけで心配はないと考えます。
いま、プログアラム更新からのメッセージが表示され、再起動を促しています。
いろいろ、教えていただきました皆さんに感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
Microsoft XML 4.0 Parser SDK...
-
「EAccess Violation・・・」の...
-
起動時に「ファンクションが間...
-
X11の停止方法について(Cygwin)
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
起動するけどなんにも表示され...
-
アップル ibook G4の初期化
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
AutoCADが使用できなくなったの...
-
Solidworksの操作方法が解説し...
-
VectorWorks RWレンダリングが...
-
拡張子mdlの読み込み
-
AutoCADなどを動かすのに必要な...
-
AutoCAD2014体験版再インストー...
-
パソコンの買い替えについて
-
おすすめの建築パース用のソフ...
-
Windows10にAcadremoconをイン...
-
イラストレーター10で面積を測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
起動時に「ファンクションが間...
-
アプリケーションが起動中に予...
-
急に、Moo0 オーディオ再生器が...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
usbにwindows10をインストール...
-
「EAccess Violation・・・」の...
-
シムシティ4デラックス(ゲー...
-
Microsoft XML 4.0 Parser SDK...
-
Java版マイクラが起動できない
-
mac ドック
-
EXCEL2002起動時に”OLEは現在使...
-
起動するとメニューバーが点滅...
-
VNCが緑のウィンドウだけでデス...
-
誰でもいいですHELP!! GTA SA ...
-
Android x86をUSBメモリからBOO...
-
Win98 SEについて
-
「OSX & OS9起動モデルG4」の付...
-
MacOS X Public Betaの使用感を...
おすすめ情報