dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯の名義貸しは違法ですか?

A 回答 (9件)

携帯電話を貸す行為は違法ではない。


レンタルサービスもあるのでその行為は問題はないってことがある。

ただし、携帯電話会社と契約者の間の契約でしかない。何があっても自己責任となりますね。

貸した相手が犯罪を行ったなら、それは、行った人だけでなく貸主も責任を負うことになる。違法行為を行ったなら、最終的に違法になるね。

反社会的勢力へ貸出を行えば、携帯電話不正利用防止法違反になるけどもね。
    • good
    • 0

貸すなら問題ないんじゃない?



違法なのは飛ばし
    • good
    • 0

四角四面で云えば違法。


ただし、家族で共用する。一人暮しの母親に携帯を持たせる等は許容範囲。
勿論、反社会的勢力への名義貸しは、携帯電話不正利用防止法違反で、犯罪になります。
    • good
    • 1

はい違法行為です。

「携帯の名義貸しは違法ですか?」の回答画像6
    • good
    • 0

契約書に記載した事と実態が異なる行為になるので不法行為ですね。


それが詐欺など犯罪に発展すれば違法性(犯罪関与)も問われますが、行為自体は不法行為です。
    • good
    • 1

そらそだろ。

ホームレスに携帯買わせて、買い取ったやくざが、怪しいことするって、よくドラマであるじゃん。あれだよ。オレオレとかね。足がつかないように、賃貸から、海外、今は、トラックで移動しながらやってるグループがあるとかね。やるよねぇ~。
    • good
    • 1

分割で購入する場合、信用照会がありますので、違法となる可能性が高いと思います。

未成年であれば親権者の同意も必要となりますし。スマホに限らず、基本的に使用する人が契約者となるべきです。
契約する会社により対応は異なると思います。
    • good
    • 0

はい

    • good
    • 0

違法です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!