dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図表目次の挿入で作成した目次の行間を狭くしたいのですが、うまくできません。
操作方法を教えてください。

A 回答 (1件)

うまくできないとは?


図表目次以外では、行間の設定ができているのでしょうか?

通常の行間設定と同じで、[行間]を[固定値]にするとか行グリッドに
合わせるチェックをはずすなどで対応できると思うのですが。
https://www.wanichan.com/pc/word/2016/04/04.html
https://www.wanichan.com/pc/word/2016/04/05.html

ちょっと難しい説明かもしれませんが、図表番号を挿入した段落には
[図表番号]のスタイルが適用されます。
このスタイルは[標準]スタイルを基準にしているので、ページ設定の
行数にある行送りで指定した行間に合わせるようになっています。
游明朝などのフォントの一部には、ページ設定の行数を増やすことで
ページ設定の行数に合わずに行間が広がる場合があります。
図表番号でフォントサイズなどの問題で行間が広がるのなら、別の
MS 明朝などに変更するのも一つの対策方法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。解決しました!
フォントの変更(MS明朝)で行間が詰まりました。

図表目次以外で行間の設定は出来ていましたが図表目次のところだけ行間が広くなってしまいどうにもならなかった状態でした。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2020/12/05 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!