
会社のPCやプリンタを、私的利用してしまいました。
前の会社では暇な時は本当に自由にしても良いという感じだったので、今の会社でも同じようにしてしまいました。
上司からは、暇なとき好きにしてていいと言われていたのですが限度がありますよね?
内容としては資格系のサイトの閲覧が多いですが、仕事に関係ない資格の勉強をしたこともあります。それに伴う印刷もしています(過去問や解答用紙、参考資料)。
今思うと印刷の方はまずかったと思います。
これってバレたら懲戒解雇でしょうか。。。
ちなみにそこそこ有名な大手企業です。多分サーバーとかしっかりしてると思います。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
法律的には、
給与をもらう代わりに「就業時間中はその職務に専念する義務を負う」ので
まず業務で指示されていないこと、業務に関係しないことをするのは
基本的にはアウト。
印刷の方はまずかった、って、PC私的利用も十分まずいです。
罪名でいうと窃盗罪(ドロボー)。
PC本体もネット回線も電気代も、会社がお金払ってるので。
厳しく書きましたが、おそらく懲戒解雇にはならないでしょう。
・資格系のものなら業務のための知識取得と考えられなくもない
・窃盗で警察に突き出しても人手不足になるだけ
・損害賠償しても少額すぎて裁判費用のが高くて赤字で無駄、
・すでに判例もあり、改めて判例を作る社会的意義も低い。
1週間毎日ずっと仕事しないでこれやってるとか、
印刷枚数が毎日300枚とかになればまた話は違ってきますが、
おそらくそのレベルではないので、
それで懲戒解雇するほどの問題行為とは言えないかと。
上司からお説教されるくらいかな、と。
(懲戒解雇は法律用語ではなく、基準が法定されているものではないです。
お勤め先の就業規則にあるのでご一読を。)
前のお勤め先では「好きに使って良い」と許可をもらっていたので
それは福利厚生の一環として、会社が経費負担していた、
と考えられます。(もちろん問題なし)
繰り返しになりますが、窃盗罪であり、
バレなきゃいい、私もやって大丈夫ってコメントあるからOK、
と言うものではなく「まずい行為」と言う認識はお持ちください。
それ以上は、申しませんが・・・。
ありがとうございます。確かにPCもよくないですよね。
以前上司にPCで勉強しているのが見つかって、良いことだと言われたので問題ないんだと解釈してしまいました。
PCを使って勉強するのは、上司が変わらない間だけにします。印刷はやめます。
ばれても怒られるだけで済むなら有難いです。
No.5
- 回答日時:
懲戒解雇になるか心配しながら仕事するのは精神衛生上良くないので、正直に上司に言った方が良いですよ。
自分から言うのと後でバレるのでは天と地です。No.4
- 回答日時:
自分もありますよ、腹立ったら退職願と閲覧した求人情報を印刷したりします(年寄りなのでその時のほとぼりはすぐ冷めますが)。
身分証明書を用意するときの、免許証や通帳のスキャナーですとか。
仕事中なので全てが自由で良いとは思えませんが、会社って、社歴の長い貫禄のある人や仕事をこなしている人には誰も何も言えないのがよくある風景なので、仕事の出来る人が「たまにやるなら」許容範囲なのでは。
自分は事務所で独りでいますが、誰もいないのに待ち時間はスマホで過ごし、パソコンは外勤時のグーグルマップやメール、会社の最新情報を観るのが主ですね。
資格の勉強は、印刷以前に空き時間の過ごし方としてはやりすぎなような気がしました、今日のコロナのニュースなど皆に話せるような閲覧だと、堂々と出来る印象を受けます。
印刷がまずいと思うなら、普段からパソコンではなくスマホを利用し、ダウンロードやスクリーンショットに留めておいたほうが良いのては。
ありがとうございます。
やってる人多そうではありますよね。私も免許証コピーしたことあります。汗
ちなみに資格の勉強は上司知っています。
許可をとったというよりは、勉強しているのを見られてバレたって感じですが。
その時はむしろいいことだと褒められました。今勉強しているのは、もろに仕事に関係ある資格なので。
まぁこれは人によりますよね。
確かに時事問題とかのニュース見るのは許容範囲なのですね!ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
怖く 言えば 窃盗
コピー用紙・トナーを私的利用
パソコン・複合機の電気代 等
就業時間中にその行為を行ったとしたら、不労所得を得ているのと同じ?
就業規則に、そのあたりが記載されていると思うので要確認です。
暇なときは、好きにしていいといわれても 真に受けてるとあとで何いわれるか分かりませんから注意。
大手さんですと、セキュリティ管理でパソコンの操作ログ・複合機の印刷ログを取得しているかもしれません。日々監視する事はないでしょうが、何か問題が発生した場合は当然そういったものをチェックします。
何より、自分の操作でパソコンを含めネットワーク上にウィルス等持ち込む可能性もあります。最悪、ネットワーク全体に影響を与えかねません。
就業中は、休憩時間も含め 会社の備品を私的に利用しない事をお勧めします。
そうですよね。ありがとうございます。
好きにしていいって、かなり曖昧な言葉ですよね。ありがたい言葉ではあるんですが。
好きにしていいと言われているし、むしろ暇な時はネットじゃなくてテキスト開いて勉強しようと思ったんですが、そっちの方が目立ちますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー WIN10のファイル又はフォルダを社内LAN上HDDで共有する場合、特定の人だけが見えるようにしたい 3 2023/04/18 00:32
- その他(職業・資格) 転職先の会社から「お持ちの資格の原本は在籍中は会社で保管するのですべて持って来てください」と言われま 6 2022/09/14 04:08
- その他(セキュリティ) お世話になります。 来年の1月に会社都合により早期退職する予定なのですが、 顧客対応のため、夜、家で 3 2022/12/01 10:48
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(悩み相談・人生相談) 人生諦めたほうが上手くいく、生きやすい、楽になれる? 4 2023/01/26 18:35
- 医療・介護・福祉 未経験無資格でデイサービスの仕事を初めて、1年2ヶ月になる28歳の男です。 初めてやる仕事ですが利用 3 2022/03/30 12:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 会社・職場 仕事で必須な資格ではないんですが、取得すればかなり有利になるいくつかの難しい資格がありまして、私は余 3 2023/01/06 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報