
コーチングを受けていますが、あまり効果がない気がします。
コーチングを受けている、20代女です。
仕事の悩み、将来への悩みがあり、コロナ禍だけど、もっと自分を成長させたいと思いからコーチングを受け始めました。
値段は1Hで25000円×3回コースです。
私のコーチは、コーチングの上位資格(一番有名なところ)を持っておられる方で、実績もあるかたです。
私の努力不足なのかもしれませんが、ネットや動画で言われているような、コーチングを受けて〇〇になった、とか〇〇ができるようになった!とか良い実感がまだありません。
今2回コーチングをうけ、次3回目なので延長するか?決めると思うのですが、迷っています。
コーチングは即効性はないのもわかっています。
皆さんだったらどうされますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
この情報だけでは「こうされたらいい」とか「私ならこうする」と判断するのは少し難しいですが、確認された方がいい点は書けるように思います。
まず確認すべきは、コーチングの目的がどれだけ具体化されているかどうか、じゃないですかね。
目的が自分を成長させたいという漠然としたものであれば、漠然とした効果しか得られません。
また、コーチングという行為に対する信頼感を持っていらっしゃるように感じましたが、同時に、コーチングというのを過剰に万能のツールだと思われているような雰囲気も感じました。
悩みを解決させる手法が様々あるなかで、いまのあなたにもっとも適した手法がコーチングなのかどうか、そこの検証がしっかりできていたかどうかのチェックもぜひ行っておくべきでしょう。
自分の目的の明確化と、その目的を達するための手法が最適かどうかの確認、ということですね。
あくまで質問を読んだ限りの少し乱暴な提案ですが、私はコーチングよりもハロワで無料のキャリアカウンセリングを受けた方が安いしあなたの目的に適しているように感じました。
No.6
- 回答日時:
コーチングは「こうしたらよい」という具体的なアドバイスをするものではなく、どういう道を選べばよいか(どうすればよいか)自分で答を見つけ出せるように導くものなので、その答えが自分の中に潜在していなければ答えは出ませんよ。
また答えが見つかっても現実の成果に結びついて行くのには年月がかかり、即効性はないので、その答えがホントに妥当であったか(コーチングが役に立ったか)はすぐには分りません。
No.5
- 回答日時:
原因としては、、、
①あなたとそのコーチの相性が合っていない可能性
②あなたがコーチングに求めている物を誤っている可能性
③そのコーチの能力が低い可能性
かと思います。
情報がすくないので断言できませんが
逆にたった2回のコーチングで
〇〇になった
〇〇出来るようになった
というのは一時的に影響を受けて変化したと思い込んでいる状態になりかねないと思います。
一度、自分がコーチングに、求めている物を改めて見直してみて、
例えばコーチング受けたんだからすぐに自分を変えてくれという望みであったら止めたもうコーチング自体止めたほうがいいし、
初めてのコーチングなら
色々コーチを変えてみるのもいいと思います。
No.4
- 回答日時:
占いにしてもカウンセリングにしても、クライアントは意識・無意識に関わらず、心の中には「答え」があるというのは珍しいことではありません。
自分の「答え」と与えられた答えとが一致した場合には素直に受け入れられますが、違う答えだと受け入れがたいのも事実です。
あなたも心のどこかで「自分には無理」とか「それはやりたくない(変わるのが怖い)」などの諦めや抵抗などがあるんじゃないでしょうか。
あるいは「変わりたい自分」というものが具体的にわかっていないということもあるかもしれません。
コーチングは占いやカウンセリングよりもさらに本人の意志によるところが大きい方法です。
つまり・・・
本気で変えていきたいという信念があるなら続ける、どこかで消極的になっているなら辞めて自分に合った成長法を探す、といったところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見積もりミスで赤字が判明し撤...
-
スーパーのレジで仕事をして、...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
大阪万博における工事代金未払...
-
徳川埋蔵金 あれは見つかってな...
-
取引先が支払い期日に支払いを...
-
輸出許可書の「仕向け人」とは...
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
輸出 SHIPPERとコンサイニーに...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
テレビ局キー局はテレビ事業は...
-
自分は大卒ですが、中卒・高卒...
-
仕入れ値に40%の利益を出して欲...
-
プライドの高い人との接し方に...
-
学歴で区別することはよくない...
-
27歳の医療道具商社で働いてい...
-
商品にケチをつける客は客なのか?
-
自分は、IQ104あります。しかし...
-
企業で生き抜くためには、学歴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーのレジで仕事をして、...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
徳川埋蔵金 あれは見つかってな...
-
テレビ局キー局はテレビ事業は...
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
仕入れ値に40%の利益を出して欲...
-
自分は大卒ですが、中卒・高卒...
-
27歳の医療道具商社で働いてい...
-
商品にケチをつける客は客なのか?
-
「1188」
-
輸出許可書の「仕向け人」とは...
-
自分は、IQ104あります。しかし...
-
取引先の管理者から一般的に悪...
-
会社の新設分割する場合につい...
-
プライドの高い人との接し方に...
-
なめられる話し方
-
輸出 SHIPPERとコンサイニーに...
-
取引先が支払い期日に支払いを...
おすすめ情報