dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WORD2019です。
表のセルの中の文字を右端と左端に配置したいのですが、
方法ありますでしょうか。
(1つのセルの中には 何行かの文字を入力するので
その全てを両端に配置したいです。)
スペースをいれて調整すると、セルの幅変えたときに
また調整しないといけないので、自動的に配置されるやり方があれば、
ご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

表の中でなければ、方法があるのはわかったのですが、

A 回答 (3件)

消すのでは無く、白線にするの。


線を消したら、セルが1つになってしまうので、白線にするの。
    • good
    • 0

こういうこと?


真ん中の線を白で塗る。
右側は、右寄せにする。
「word2019 表内の文字を両端に配置」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
線を消せばよかったですね。
参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/15 20:51

セルを左右のふたつに分けて、左側のセルは左揃え、右側のセルは右揃えにする。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セルを分ければよかったのですね。

インデントとかそう方法ばかり考えていました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/15 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!