重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学生です。私は人と話すのが好きで、初対面の人とも普通に話せるタイプです。
食品販売店でバイトをしているのですが、常連さんとはもれなく仲良くなり毎回二言三言交わせる関係にはなります。
初めこそ、相手の出方を伺う部分はありますが、基本すぐ慣れて話ができます。
バイト先に新しい人が入ってきた時も、こちらからガンガン話しかけます(相手が嫌がってるようならやめますが、私自身入ったばかりの時に周りがたくさん話しかけてくれたおかげですぐに打ち解けられたので)。
ただ最近就活に向けていろいろ考えたり動いたりしている中で、誰とでも話せるのはいいかもしれないけれど、ヘラヘラしているというか人との垣根を容易に越えすぎというか、よく思わない人もいるだろうなあと思いました。
こういう人って馴れ馴れしく映りますか?
他人への配慮がなく見えるのでしょうか。
もちろん、こちらから話しかけるだけでなく
傾聴力というのを最近意識してはいますが…

A 回答 (2件)

社会問題に詳しくなれば、距離感もわかってくるでしょう。



http://www.jiyuudouwakai.jp/Human190.pdf
    • good
    • 0

ososososo 様  (長文ですみません)



コミュニケーション能力は どんな仕事でも、重視される
条件の一つですから、貴方の 特性は 素晴らしい...と
思いますよ^^!

最近は 若者の コミュ障が..増えつつあり、社会問題にも
なったりしている情勢ですから。

貴方の 積極性や コミュニケーション能力の高さは
就職する場合の「得意技・特技・自信のある事」として
売り込める アピールポイントになると思います^o^!

そういった能力を 活かせる職業に就くのが 有利かも
しれませんネ^^。頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しいです。

お礼日時:2020/12/18 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!