重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記の内容で既に質問しいくつか回答もいただきましたが、今回はご回答いただく方を地元の方やそのルートを頻繁に通る運送業の方、住民の方に限らせていただきたいです。
よろしくお願い致します。

大寒波が襲来した2020年12月26日(土)、上信越自動車道で長野市に入り打ち合わせ後、国道18号線で妙高市を経由し上越市で2軒目の仕事を終え、国道8号線で柏崎市まで行き3件目の打ち合わせの後、北陸自動車道で宿泊地の新潟市まで行きました。
妙高市から上越市まではかなり雪が降っていましたが、その後の国道8号線、新潟市内までの北陸自動車道は雪はちらほら降っていましたが、道路上に積雪はなく安全に走行できました。

日本海沿岸側の道路はガッツリ積雪しているイメージだったので意外でした。
そして、今月30日に同じルートを走らなければなりません。
気候や季節にもよるのかもしれませんが、南魚沼や十日町が激しく降雪していても新潟市に向かう日本海沿岸側の国道8号線や北陸自動車道の降雪量は少ないのでしょうか? それは上越市から富山市、金沢市方面に向かう国道8号線や北陸自動車道も雪は少ないのでしょうか?

ご教示よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

北陸民ではありませんが・・・


先日(あの関越道の出来事がまだ続いていた時)、所用で、新幹線を利用して新潟に行ってきました。越後湯沢の付近は相当の積雪でしたが、新潟平野に入ると田畑の地面が見えるほどてでした。

新潟を含む北陸で降る雪のタイプには、大別して『山雪型』と『里雪型』があります。
https://weathernews.jp/s/topics/201712/070145/
https://www.jma-net.go.jp/niigata/menu/bousai/sn …

先日の雪は、山雪型、という事なのでしょうね。
ですから、気圧配置・気象条件が里雪型になれば、当然、海沿いの地域も大雪になります。

例えば、上のURLのうちの気象庁の方のリンクにある『38(さんぱち)豪雪』では、国道8号沿線の、富山で186cm、金沢で181cm、長岡(新潟県長岡市)で318cmの積雪を記録しているそうです。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/ …

現在、国道8号沿線に雪がないから、と言っても、いつも雪がない、という事ではない、という事でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

降る雪のタイプには、大別して『山雪型』と『里雪型』があることを初めて知りました。仕事の関係でしばらく、信越地方、北陸地方に車で行くことが多くなりますので、とても参考になる情報をご教示いただきまして本当にありがとうございました。感謝です。

お礼日時:2020/12/31 07:56

北陸民です。

明日が北陸の天気最高なのですがその次の日から雪降ると思います。大寒波は年明けくらいだと思われます。なので降雪量はそれほどではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/28 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!