
今から、約30年前、ベルリンの壁の前でライブをしたデビットボウイは、スピーカーの一部をベルリンの壁側(つまり東ドイツ)に向けました。
その時の東ドイツの若者の歓喜の混乱、それを規制する警察の映像が残っています。それから2年後、ドイツは統一しました。ボウイが亡くなった時、ドイツは感謝の弔辞を送っています。話は飛んで未だに分断国家の近くの半島。首都ソウルは国境の、すぐ近くにあります。(故に、愛の不時着が成り立つ)南側の人、日本のロッカーでも(ボウイはイギリス人)ボウイの様な、カッコいい人はいないのですか?訳のわからない和製英語の歌ばかり歌ってないで?

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>スタンドプレーしただけ
私はボウイを悪く言っているのではありません。しかし、今の日本人アーティストにこれに匹敵するようなインパクトのあるカッコよさを求めるのは酷です。
No.13
- 回答日時:
そもそも北は聴かせる気はないし、南も聴かせる気はない。
聴く意志を明確にした北鮮人は処罰されるし、北に向けて演奏した人は南鮮人に処罰される。東ドイツ国民はラジオ放送でも衛星放送TVでも自由に見ることができた。一党独裁制で秘密警察の監視下ではあったが、国にとって役立ち弓を引かない国民はいた。北鮮は振る舞いが自由主義的であるだけで地方に下放される国で、開城は国からの信用厚い人が住む場所だけに精神汚染には敏感。
格好良いとか男気があるとかではなく、両国ともにトラブルは望まないのです。
No.12
- 回答日時:
デビッドボウイの件はもう30年前の話です。
今は分断国家は朝鮮だけでは。
かの国は人任せの人種ですから
リーダーは出ません。
歴史的にもそうです。
中国の属国の歴史しかありませんし
万が一外人が盛り上げて統一して
20年もすれば韓国のGDPがおちたのは、おまえのせいだ。
謝罪と賠償を請求する!って言われますよ。
(この部分は投稿したつもりが上げてなかったかな?)
手の平返し、恩を仇で返す国民性というのを
知ってる人は知ってます。
朝鮮を助けようとする人は歴史も勉強するはずで
この国には手を出さないのでは。
まぁ人種差別やジェット機拒否運動のほうが
世界的にもりあがっていますね。
だれも朝鮮に真剣にならないのはドイツ国民との
民俗性の違いかと。
No.11
- 回答日時:
結局、私が言いたいのは
ドイツ人には統合の意志があるからボウイの歌を聞いたけど
朝鮮人には意味がないよと言いたいだけ。
カエルの面にしょんべんです。
また政治的なメッセージをファンは誰も求めてないのでは。
ミスチルだって福山だってやらない。
学生運動でも流行ってれば別だけど。
私は、半島の民族も庶民レベルでは民族の統一を願っていると思います。北は独裁国家(東ドイツも、そうでした。)南は、未だに過去に執着するレベルの国。若い世代のエンターテイメントの世界では差別意識もなく日本とも交流しているのに。大河も一滴から、結局、ボウイ級の人が今のアーティストにはいないという事ですかね。
No.8
- 回答日時:
日本語書けますか?
>話は飛んで未だに分断国家の近くの半島。首都ソウルは国境の、すぐ近くにあります。(故に、愛の不時着が成り立つ)南側の人、日本のロッカーでも(ボウイはイギリス人)ボウイの様な、カッコいい人はいないのですか?訳のわからない和製英語の歌ばかり歌ってないで?
↑
かっこいいロッカーは朝鮮問題に興味を持ちましょうって
書いてるじゃないか!!!
私は、朝鮮問題に興味を持ちましょう、と何処に書いていますか?同じ民族が分断しているのは悲劇だと言っているのです。日本も、そうなる可能性がありました。そして私も、半島の民族は大キライです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の充電器をリュックに入れ...
-
教えてください。 職場のロッカ...
-
福岡市民会館ってロッカーはな...
-
会社のロッカーの鍵を退社時は...
-
お風呂の王様 荷物
-
ZEPPスタンディングでのブーツ...
-
東京のスーパー銭湯で女性の夜...
-
深夜のフェリーの雑魚寝スペー...
-
野球部の部室が臭すぎてやばい
-
昨日職場の女子ロッカーにあっ...
-
緊急事態宣言が、とりあえず解...
-
代官山UNIT 荷物や上着はどうす...
-
恵比寿リキッドルームについて
-
KOKUYOコクヨのマスター...
-
最近、大物アーティストの首都...
-
懇親会場と懇親会会場って、ど...
-
大至急です!!! Twitterで自...
-
AKB48の4年ぶりの全国ツアーは...
-
非公式グッズって何処に保管し...
-
鬼滅の刃、ハロウィンコラボカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯の充電器をリュックに入れ...
-
教えてください。 職場のロッカ...
-
会社のロッカーの鍵を退社時は...
-
ライブハウス(Zepp)入場したら...
-
職場の私物を皆さんどうしてい...
-
野球部の部室が臭すぎてやばい
-
クワトロ:雨の日の傘どうする...
-
5月22日 名古屋クラブクアトロ
-
今度初めてライブハウスに行く...
-
今度Zeppなんばに初めていきま...
-
ライブハウスの服装…
-
昨日職場の女子ロッカーにあっ...
-
お風呂の王様 荷物
-
ZEPP NAMBA 初めてな...
-
渋谷CLUB QUATTROに。
-
Zeppなんばスタンディングライブ
-
なんばHatchでスタンディングラ...
-
代官山UNIT 荷物や上着はどうす...
-
Zepp札幌のライブに参加するの...
-
恵比寿リキッドルームについて
おすすめ情報
1987年東西ベルリンの壁の前で野外ライブを行ったデビッド・ボウイである。実はボウイはこの時、スピーカーの4分の1を会場の聴衆ではなく、後ろ側、つまり壁の向こう側の東ベルリンに向けていた。壁の向こう側に届くボウイの声を聴こうと、東ドイツの若者たちが集まった。その数5千人。立ち去ることを命じる警察と衝突し、逮捕者まで出た事件となった。そして、この2年後、自由を求める人々のエネルギーが壁を突き崩すことになる。ボウイの死後、ドイツ外務省が「グッド・バイ、デヴィッド・ボウイ。壁の崩壊に力を貸してくれてありがとう」と異例のツイートをした。