
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔は、ライヴと言えば、高校生も多く来場されたため、学校をサボって来場するなどの教育問題にまで発展したため、土日開始が多かったと思います。
今は、高校生など10代は、サブスクで音楽を聴くのが主流になり、ライヴに来場される観客は、50代以上の方が多くなったため、平日開催が多くなったと思います。
No.1
- 回答日時:
団塊の世代がリタイアして平日でもイベントに出かけられるようになったこと、働き方改革や「非正規雇用」「シフト勤務」や「定職につかない(つけない)人」が多くなって、平日に時間の開く人が増えたからでしょう。
「推し活」の方々は、時間や場所は関係ないようですから。
集客ができれば、平日なら会場費や諸々の経費が安くなるので、メリットが大きいのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
リチャード・クレーダーマンの才能について
クラシック
-
曲名が知りたい
クラシック
-
日本武道館で行われるコンサートを、母のために取ったのですが、私の名前で購入してしまいました。当日は母
ライブ・コンサート・クラブ
-
-
4
洋楽や海外ロックバンドが 好きな方に質問です。 Queenの曲death on two leggs"
洋楽
-
5
クラシック?曲名を教えて下さい。【添付動画変更後再投稿】
クラシック
-
6
なぜ谷の読み方が東西で異なる? 例えば西日本では谷を「たに」と発音しますが東日本では概ね「や」ですよ
地理学
-
7
洋楽のタイトルを教えてください
洋楽
-
8
内省的で自分を見つめ直す、心に深く染み入る音楽を教えてください、ジャズ、クラシックなど
クラシック
-
9
モーツァルトのピアノソナタで、たーんたたたんたたたたた の始まりの曲は何番でしたっけ?
クラシック
-
10
<志ん生の”鮑(あわび)のし“ギャグに”オイ魚屋ぁ、お前ん店(とこ)の魚は只揃えたんだって“、つのが
歌舞伎・落語・能楽
-
11
歌い方について
演劇・オペラ・ミュージカル
-
12
カントリーを説明する際 「日本で言えば演歌だよ」というのか「民謡だよ」というのか、 どちらが相応しい
カントリー・フォーク
-
13
オケの名前教えて下さい。
クラシック
-
14
コレは何ですか?
ホラー・ミステリー
-
15
ライブの入場について。 会場に入場後にチケットに記載された所とは別の座席に座るのは問題無いでしょうか
ライブ・コンサート・クラブ
-
16
ドビュッシーの『亜麻色の髪の乙女』について。 リディアン、ミクソリディアン、ドリアンなど、色んな響き
クラシック
-
17
EMIのロゴについて
クラシック
-
18
神童と呼ばれながら大成しなかったピアニスト・ヴァイオリニスト
クラシック
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、大物アーティストの首都...
-
SF大会の参加費ってどうしてあ...
-
RUSHBALLに初参加します! 帰り...
-
携帯の充電器をリュックに入れ...
-
いらないと言ってるものをプレ...
-
5月22日 名古屋クラブクアトロ
-
大至急です!!! Twitterで自...
-
仲の良いインスタの友達にグッ...
-
教えてください。 職場のロッカ...
-
ZEPP NAMBA 初めてな...
-
昨日職場の女子ロッカーにあっ...
-
Zeppなんばスタンディングライブ
-
風水 ひとつの部屋に龍の置物...
-
突然すみません。僕は4月19日大...
-
クワトロ:雨の日の傘どうする...
-
ジャニーズグッズ売買
-
代官山UNIT 荷物や上着はどうす...
-
Zepp Tokyoで前に行く方法
-
ライブハウス(Zepp)入場したら...
-
恵比寿リキッドルームについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報