重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

歌い方、特に発語のことで質問です。
映画「アラジン」の「アラビアンナイト」という曲ですが、
①「♪~月明かりに魂も溶けそうな物語」の「月明かりに」と「魂も」のところは少し切って言い直す形ですか?
②「♪~見渡す限り砂丘が続く それがおいらのふるさと」の部分で一番ウェイトを置く語句はどこでしょうか?
もちろん「が」や「と」は助詞だからウェイトかからないですよね。

?feature=shared

A 回答 (2件)

大好きな歌をありがとうございます。

声がステキで、歌も上手ですね。歌手の名前を知りたいです。CDを買いたいです。

映画の冒頭で歌っていた人ですよね。また、聞きたいと思っていました。

何度も繰り返して聞きましたよ。

歌詞は全体に丁寧で、切って歌っていますね。また、「ふるさと」 にウエイトを置いていると思います。
    • good
    • 0

ガイドボーカルを担当した事がある者です。


初めてお耳にした楽曲です、この方の歌い方には個性がありますね。
歌詞は元々語って歌うもので、この歌い手さんは音程よりも物語を喋るように歌詞を重視していらっしゃいます。
なので、意図的に切っているわけではなく、「月明かりに」「魂も」「溶けそうな」「物語」とひとつずつ丁寧に歌唱しているのが切っているように聴こえるのでしょう。
それを踏まえますと、「見渡す限り」「砂丘が続く」 「それがおいらの」「ふるさと」と歌う形になります。
歌のおにいさん風に囁くような演歌調なので、この歌を歌って再現するには表現力がかなり必要になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A