A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
久々にやりましたけど…
こんな面倒くさかったっけwww
ザックリですが対策まとめ…
盤面対策は暗闇、ベルト、毒、雲、毒降らし、お邪魔降らしの順で推奨です。私は後ろ4つは無視ですw
スキルは覚醒無効、ダメージ吸収無効、指書換えが必須級です。
出来ればボスの後半ワンパン用に高エンハンスとコンボ加算も欲しいです。
コンボ加算、追撃、固定ダメージはリーダースキルに頼る方がパーティー組みやすくなると思います。
フロア別まとめ…
1F…1〜2tで突破推奨ですが威嚇が通りますので変身パならここで威嚇。
2F…固定ダメ推奨。無効貫通の場合はカンストレベルのダメージが必要になりますw
耐久力が高く複属性が多いパーティーなら殴り合いながらの突破も出来なくはないですが発狂に注意です。
3F…ダメージはさほどないので耐久も可能ですが覚醒無効回復は忘れずに。ダンジョンの仕様として枝豆が落ちてくるので耐久しながら枝豆を集めて10コンボ以上を狙いましょう。76やコンボ加算リーダーなら簡単ですねw
4F…3Fの覚醒無効を残したまま来てしまうと先制ギミックを受けてしまいますので注意。柔らかいので無効貫通でワンパンは簡単です。一応スキル溜めも可能なフロアです。5Fは吸収無効が使いたいので溜まっていなければここで耐久します。
5F…吸収無効使ってワンパン推奨。多少の耐久は可能ですが毒とお邪魔降らしがあるので盤面荒らされる前に突破が楽です。
6F…76で来ると15t盤面を56にされます。素直に耐久しきって76に戻ってから抜くのが楽です。比較的耐久は楽なのでスキル溜めも可能です。9コンボ以下吸収の時が抜きやすいですね。
後半は指減らされますので書換え必須です。発狂ラインがやや早いので宝石姫エンハンスとコンボ加算でワンパンしたいです。火力不足は属性相性やキラーで補いましょう。
参考になればよろしいのですが。。。
リーダー誰使ってますか?
ボスまではいけますか?
それとも道中でやられちゃいますか?
結構色んな対策が必要になるのでそのあたり分かるともっとアドバイスしやすいです♬
良かったら追記してください(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報