dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラモデルの塗装でサフを吹きヤスリで削った後にメタリックブルーを塗りそれが乾いたあとにクリアブルーを吹いたのですが乾かしている最中にペットボトルが倒れてしまい下に敷いていた新聞紙が写真のように着いてしまったのですがどうすれば修復できますか?
また、一部白くなって色が乗らない部分があります。そこはどのようにすればよろしいでしょうか?
詳しい方や対処方法がわかる人がいましたら教えて下さると助かります。綺麗に仕上げたいです( •̣̣̣̣̣̥́௰•̣̣̣̣̣̥̀ )

「プラモデルの塗装でサフを吹きヤスリで削っ」の質問画像

A 回答 (1件)

読み手が理解できない質問は、回答が難しいかも。


不明な部分を回答側が憶測するのは、無駄でしかないからね。

>ヤスリで削った
どんな種類?番手は?…まぁいいけど。

>ペットボトルが倒れてしまい
ペットボトルとプラモデルの関係は?台座?
だとしたら、中に砂とか入れて安定させてる?

>新聞紙が写真のように着いてしまった
この写真ではドコなのか、どれほどの程度なのか判断が難しいかも。

>どうすれば修復できますか?
>色が乗らない部分はどのようにすればよい?
この二つの質問は両方とも「現状の修復」だね。
修復方法にも程度があって、簡単に済ませて妥協するか、じっくりやり直すか。
当事者が妥協できるレベルは不明なので、じっくりやり直す方を回答するなら、リムーバーで塗装を除去する方法になると思う。
https://www.gaianotes.com/products/g-color_t11.h …
https://www.tamiya.com/japan/products/87183/inde …
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=162

でも、同じ条件で塗れば色ムラは再発するよ。
写真から思うところは、
・一度にスプレーを吹き過ぎ
・乾燥が甘い
といった所だろうか。
色付けの序盤は「塗料が付着したのか?」くらい薄く吹いて乾燥させる所から始まる。
特に温度が低い冬は乾燥時間を長めに取り、スプレー缶をぬるま湯で温めて内圧を上げたり、湿気が多い時は塗らないなど、基本事項を守ることが先決。
加えて、溝やエッジなど細かい所は先に吹くとか、そういった知識が必要かもしれないので、ココがヒントになるかもね。
https://tamiya-plamodelfactory.com/2017/07/29/%E …
リンクできなかったら「缶スプレーを使ったプラモデル塗装のコツ☆」を、グーグルにコピペしてみて。

とにかく「ゆ~~っくりと」時間をかけて作業する必要はあると思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

説明不足な質問で本当に申し訳ございませんでした。
それにもかかわらずサイトのURLやアドバイスなどたくさん送っていただきまして本当感謝しています!
今後mini_ta3298さんから頂いたアドバイスも参考にしながらプラモデル作成頑張っていきたいと思います!m(_ _)m

お礼日時:2021/03/04 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!