
ペットの亡くなった後なのですが、人間だと49日までは、この世にいると聞いた事があるのですが、ペットも49日あたりまではこの世にいるのでしょうか?
ペットが亡くなって、なんとなく存在を感じる時があります。
49日が過ぎると、その様な感じる事も出来なくなるのでしょうか?
もし、そうならば49日が来たらその感じる事もなくなるのか…
本当にお別れなのかなぁ…とか…思いまして…
今もまだ悲しい日々なのですが。。
皆様の経験やなんでも構いません。
教えて頂きたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
去年の4月に猫ちゃん亡くしました。
不思議な事がありましたよ、頂いた観葉植物が
亡くなってひと月位して、初めて花が咲いたのです。貰って6年位だっけれど
初めてで、愛猫さんが、咲かせたなぁ!って
一人よがりですが思っていました。
忘れないでね〜かもしれません。
観葉植物は今も、元気なので^ ^
とても素敵なお話ですね!
私もペットが亡くなる前に、チューリップを退院祝いに買ってたのですが、枯れ気味で下を向いてたんです。。
亡くなった後、枯れ気味だった元気がなかったチューリップが、元気に花をさかせたんです。
元気になったよ!って勝手に思ってしまったのですが。。
猫ちゃんが咲かせてくれたんだなぁって思います!!
忘れないでねって泣けてきます(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
観葉植物は今も元気って猫ちゃんも天国で元気でいてくれてそうですね!!
素敵なお話をありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
無理に区切りを付ける必要は、ないのだと思います。
人は、法要があるので、勝手に先にすすませられたりしますが。その時時で、四十九日たったけれど、変わらず思っているよとか、百箇日の時は少し遠くなったけれど、大好きだよとか、時間が流れているのを実感するだけで。
時間がたって、悲しみというよりは、穏やかに、自分の内側にいるように感じられる時期が、来るような気がしています。
2度のコメントありがとうございます。
ぱむぱむさんも、最近ペットを亡くされたのですが?
コメントを読んでいてなんとなくそんな気がして。。
ぽっかり空いた穴はまだ埋めれそうにありませんが、時間がたてば少しずつやわらいでくれるののを願ってます。
コメントありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
動物にかぎらず、他の文化圏の方たちにも、四十九日があるのかどうかは、よくわかりません。
ただ、普段仏教徒という意識もないのに、四十九日や一周忌、三回忌と迎えた時に、その時々に、時間が確実に流れている、という意識になりました。
四十九日の時は、もう四十九日?と思いましたが、人の場合は、法要等の形をとることで、気持ちに区切りをつけていく、という意味があるのかもしれません。
ペットの場合、法要というわけにもいかないと思いますが、質問者さんの心のなかで、少し別の扉を開いて、離れて見送るような、切り替えのタイミングにはなりそうです。
そうですよね…
心の中では、100箇日の様に区切りをつけなければいけない様な気がしているのですが、まだ心のどこかで探し続けている何かがありまして。。
どこかで区切りをつけなきゃいけないとは思っているのですが。。
こんな思いだと成仏出来る事が出来なくなりますよね…
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
義父の四十九日
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
満中陰での返し&お金
-
社長の四十九日への参加について
-
神式の五十日祭の数え方。
-
四十九日と新盆が同じ日の場合...
-
亡くなった家族の遺品や部屋の...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
会社ずる休みのうまい言い訳教...
-
実家の父親(56)の価値観に疲れ...
-
49日法要と納骨に必要な事を...
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
初盆が重なっています:同居親...
-
仏壇へのお供え物として、日本...
-
祠堂金を入れる袋について
-
今度、法事で帰省するのですが...
-
粗供養?お供え?どちらでしょ...
-
親の死後24年経つ 25回忌法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
祖父が亡くなりました。孫の私...
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
喪中の1年間は、神社のお参り、...
-
まもなく友人の四十九日
-
義父の四十九日
-
親の四十九日と誕生日が重なっ...
-
??白木お位牌のカバー??
-
親戚の四十九日の法事に呼ばれ...
-
祖母が亡くなった際の休みについて
-
納骨式のお布施について
-
四十九日と初盆を一緒にしても...
-
喪中期間のお祝い事
-
亡くなった家族の遺品や部屋の...
-
法事のしきたり?
-
四十九日まで外出禁止?
-
四十九日の法要に行かずにデー...
-
ご近所(全く付き合いのない)の...
-
四十九日に贈る、日にち、お供...
-
叔父の四十九日、何かするべき?
おすすめ情報