プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

親戚の四十九日の法事に呼ばれず(コロナウイルス感染防止の為)、ご自宅に香典を持って行く場合の金額を、教えて下さい。

実は、主人の姉の夫が先日亡くなりました。
葬儀は、コロナウイルスの影響もあり、身内のみで我が家(姉の実家)も夫婦で出席し、少人数で執り行われました。

問題は、四十九日なのですが、それについては、義理の兄の血族のみで執り行うので、後日お線香たてに、自宅に来てくれれば良いと姉から主人に電話があったそうです。

我が家は、主人の姉の実家です。
私達は、主人の父母とは同居しておりました
父母が亡くなり四十九日の法事は、会食の場をもうけ、姉達夫婦も出席してもらい手土産も用意しました。
姉達に頂いたのは、お包み2万円でした。

今回は、ご自宅にお線香たてに行くのみなのですが、お包み金額は、いくらが妥当なのでしょうか?お知恵がある方、ご教示下さい。

A 回答 (3件)

>>問題は、四十九日なのですが、それについては、義理の兄の血族のみで執り行うので、後日お線香たてに、自宅に来てくれれば良いと姉から主人に電話があったそうです。



この場合は四十九日法要とは関係無く、ただの仏様参りですから、1000円も包めば上等かと思います。
四十九日法要はお使い状をもらった人だけが行う法要ですから、お使い状が無かった時点で質問主様は法要には関係無く、何事も無かったかのように親戚付き合いを続ければ良いです。
会ったときも、こちらから法要の話題など出す必要はなく、喪主の方から何か話が出たら、ちょっと頭を下げればそれだけです。

喪主側が法要には呼ばないが、家の仏様に四十九日法要同等の金額を包めよ、と言う圧力がかかっているなら(話を聞いていると判りますよね)事を荒立てて付き合いを終わりにしたいなら、大きい声で反論し、これまで以上に付き合いを密にしたいなら、改めて10000円を包む事かな。

金をいただきたい方は、感染症の関係でやりたい法要が出来なかったとか、全てを感染症を理由にしますので、それを鵜呑みにしてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示頂きありがとうございました。
義理の姉は、口うるさい人で、良く実家なのだからが、口癖のひとで…
兄弟と実家は、冠婚葬祭のお包みの額は、違って当たり前らしいです
お包みは、1万円にしました。
こう言う事を考えると、疲れます
ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/17 17:56

>血族のみで執り行うので、後日お線香たてに、自宅に来てくれれば良いと…



変な話ですね。
コロナ禍かどうか理由はともかく、法事が知らされていて出席できない場合は、法事に間に合うよう事前にお供え物を送っておくのです。
施主との関係次第では、お供え物だけでなく香典 (御仏前) を現金書留にすることもあります。

まあ過ぎたことは仕方ないですが、今後のために覚えておきましょう。

>父母が亡くなり四十九日の法事は・・・姉達に頂いたのは、お包み2万円…

親の法事と兄弟の法事を同列に並べる必要はありません。
親の冠婚葬祭をそのまま子が引き継ぎ、また何年かして孫が同じように引き継ぎ、さらにひ孫が同じように・・・なんて繰り返していたら数代もしないうちに、冠婚葬祭の出費は天文学的数字になってしまいます。

ということで一代遠くなったのですから、半分も返しておけば十分です。

しかも、法事当日のお参りではない以上、酒食の振る舞い (会食) も粗供養 (手土産) もないでしょうから、お供えだけで現金はなしでも良いぐらいです。
せいぜい線香代、ろうそく代と称して 3千円も包んでおけば義理は立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
気持ちが楽になりました
また、分からないことがあった時は
ご教示ください

お礼日時:2020/06/17 18:00

香典や祝儀は 頂いた金額を 目下 目上 と区別して


お返しを原則とします。
昔は その為の手帳が 各家庭に存在していて 告別式、初七日
等 誰から いくら貰ったかを 克明に記し
相手に 同じ事が起こった時には 目上(本家)の時には 少し上乗せして
目下(分家)には 同額 という金額が多かった(地方の慣習や宗派によって違いあり)
です。

なので この場合 49日ではありますが 二万円という実績があるので
二万を包んで お線香と共に差し出されるのが 一番よいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
大変勉強になりました
また、分からない事がありましたら
ご教示ください

お礼日時:2020/06/17 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています