
AutoCAD LT2004のオーソライゼーションコードについて質問が有ります。
オーソライゼーションコードはAutoCADをアンインストールすると再発行して貰わなければいけないものなのでしょうか?(以前会社でその様に聞いた事があります。)
自宅のPCにCADをインストール後PCのリカバリをかけました。
その後最初に取得したオーソライゼーションコードを使用してCADを再度インストールしなおしたのですが、特に問題はありませんでした。
しかし会社で聞いた話も気になっています。
以前メールでAutodesk社にこの件に関して聞いた事があるのですが、返信は頂けませんでした。(既に2ヶ月ぐらい経過しております)
電話で質問してみようと思いましたが、音声の案内にしたがって質問に該当する番号を押したのですが、「御希望のサービス番号が認識できませんでした」と言う様な事でどうしても電話がつながりません。
何方かご存知の方教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>リカバリをかけました。
すいません。ここを見落としてました。(^_^;
初期化されたのなら再発行してもらう必要があります。
>電話がつながりません。
ユーザー登録センターへ電話して下さい。(たしか登録センターでよかったと・・・)
回答ありがとうございます。
>ユーザー登録センターへ電話して下さい。
ここに電話して音声の案内にしたがって番号を押したんですが認識してくれなかったんです。
それで又案内の最初に戻ってしまいました。(何故なのかは分かりません)
>初期化されたのなら再発行してもらう必要があります。
リカバリしてしまうと再発行しなければいけないなんて・・・知りませんでした。
取り敢えず返信があるかどうかは疑問ですが、今後の為にも駄目元で再度この状況をメールで質問して、詳しい事を聞いてからオーソライゼーションコードを再発行して貰おうと考えております。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
以下のようなマシンの設定変更を行なった場合、再オーソライゼーションが必要とります。
・ コンピュータの日付を変更(48時間以上戻す)した場合(期限付きのライセンス)
・ プライマリハードディスクを変更した場合
・ Cドライブのc_dillaフォルダ(通常は非表示)を削除・移動・編集した場合 等
こにようになってる様です。
回答ありがとうございます。
今「質問」を締め切った後#4の回答を頂けている事に気がつきました。(>_<)
#4の回答大変参考になりました。
再発行して貰う条件って結構あるんですね?
これからCADを使用する時気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>オーソライゼーションコードはAutoCADをアンインストールすると再発行して貰わなければいけないものなのでしょうか?
同様な経験があります。
だめのようですよ。
この回答への補足
早々の回答ありがとう御座います。
>同様な経験があります。
>だめのようですよ。
もう少々 korutorein様の御経験状況について詳しく教えて頂けないでしょうか?
korutorein様がオーソライゼーションコードを再発行して貰ったのはどの様な状況でだったのでしょうか?
コードを入力後CADは立上って動かせる状態になっていましたか?
それともCADが動かせる状態にならなかった為コードを再発行して貰ったのでしょうか?
先程補足で質問させて頂きましたが、#3の回答で結果疑問が解けました。
やはりオーソライゼーションコードは再発行して貰わなければいけない様ですね。
早々の回答ありがとう御座いました。
本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) vba レジストリの値を読み込教えてください教えてください 1 2023/07/14 14:09
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- CAD・DTP Auto CAD LT → Auto CAD 1 2022/04/20 12:29
- Visual Basic(VBA) Vba UserFormを前面に出す方法を教えてください 1 2023/08/17 11:08
- Excel(エクセル) vba sendKeysを送る相手のソフトを前面に開くには 1 2023/07/20 16:42
- ビジネスマナー・ビジネス文書 メールの内容について 初耳というか、夜中や早朝に平気でメールが来る時点でちょっとおかしい気もしたので 3 2023/07/30 09:10
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SMS認証用の電話番号が欲しい 6 2022/06/12 18:21
- LINE ガラケーを使っている私がLINEを使う方法 6 2023/06/27 21:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- アルバイト・パート 欠勤連絡のため会社に電話をしても誰も出ないとき、どうすればいいですか? 2 2022/04/03 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母校への電話のかけ方について ...
-
ヤフオク領収書には収入印紙が...
-
領収書の分割発行強要について
-
アクセス 有効なフィールド名、...
-
引換金受領証について教えて下...
-
AutoCAD オーソライゼーション...
-
不安です。怒られるでしょうか?
-
源泉徴収票は年途中でも発行し...
-
請求書を分けて再発行してほしい時
-
二段階認証に使っているスマホ...
-
【会社四季報を買っている人に...
-
「発行」の反対語って?
-
現在、新規に国民健康保険証は...
-
間違えてeSiMの削除をしてしま...
-
SUICAの裏面の数字って?
-
銀行から覚えのない引き落とし...
-
クレジットカードの利用可能枠...
-
カード再発行時に審査はありま...
-
セゾンゴールドのインビテーシ...
-
ATMでにエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母校への電話のかけ方について ...
-
新訂版、三訂版、改訂版はどれ...
-
不安です。怒られるでしょうか?
-
1週間後の日付を自動的に入力す...
-
「発行」の反対語って?
-
領収書の分割発行強要について
-
請求書を分けて再発行してほしい時
-
AutoCAD オーソライゼーション...
-
アクセス 有効なフィールド名、...
-
源泉徴収票は年途中でも発行し...
-
引換金受領証について教えて下...
-
ヤフオク領収書には収入印紙が...
-
免許証発行を後日したい!
-
アクセス where句を使用して複...
-
指定校推薦の志望理由書を紛失...
-
モバイルSuicaについて質問
-
最終学校卒業証明書
-
まったく分からん。
-
間違えてeSiMの削除をしてしま...
-
血統書の再発行
おすすめ情報