dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部付調査役と課長、どちらが権力がありますか?

ある会社の人事異動で人事が長く人事課長もやっておられた方が、50歳手前で今までの経歴からは畑違いの部署の部付調査役になりました。

それまではかなりスピード出世をされてたようですが調査役となられて驚きました。

部付調査役でも出世コースなんでしょうか?

A 回答 (3件)

「部付調査役」がどんな役なのかは会社によって違うので何とも言えませんね。

(どこの会社にもあるというものではありません)

部長の補佐で、次の部長の予行演習なのかもしれないし、
単なる「閑職に追いやられた」だけかもしれません。

私は某課の課長をやっていたら、「監査室長をやれ」と言われました。室長という名前ですが部長権限です。 で監査のためにはどこの部署にでも入り込んで「資料を出せ」「報告しろ」と言えるのです。(が 権限があるのは監査のためだけなので人事権はありません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思い返すとその方は人事課長ではなく人事課の調査役を経験されてました。
課長を飛ばし部付の調査役なのでもしかすると期待されてるのかもしれませんね!

お礼日時:2021/03/18 23:10

通常、人事権や決裁権限を持つのは「ライン長」である「課長」です。



いかに年齢が上で経験が豊富でも、スタッフ(ライン外)の「部付調査役」には何の権限もありません。権限がないので、命令しても誰も従う義務はありません。
部下もいないので「何でも1人でやらないといけない」寂しい立場です。

従って、一般には「課長」の方が権限があります。(「権力」とはちょっと違う)

ごくごく例外的に、次の役職(部長など)に就くために、一次そういう役職になる場合もありますが、「畑違いの部署」だったらそういうこともないでしょう。むしろ「関連会社に出向」とか「社外に出向」のためかもしれません。いずれにしても「出世街道」からは「脇道にそれた」ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
面倒見が良く上司にするならNo.1くらい人気のお方だったので部下を持たない部署は不思議だなとは思ってました。
何かあったのですねきっと。

お礼日時:2021/03/16 20:16

ラインとスタッフ



指揮権が明示的に与えられているのはラインですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
参考になりました。

お礼日時:2021/03/16 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!