重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

遺留分減殺請求ってけっこうと手間がかかるものですか?弁護士さん必要ですか?

A 回答 (2件)

侵害請求をするのは簡単です。



口頭でも、内容証明でも何でも
良いです。

ただ、相手が拒絶などしたら
交渉することになりますので
その手間がかかる場合があります。

金額について折り合いがつかない、
そもそも侵害請求を認めない。

そうなったら、最期は裁判で決めてもらう
しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身に相続が発生した時の話しなので私はいない時の話しです。私は妻に全財産を残したいので実子にはびた一文残したくないです。ですから実子が遺産相続をめんどくさいと思って降りてくれればいいんです。結局もめればやれ弁護士だの裁判になるわけですね。

お礼日時:2021/04/07 17:02

「遺留分減殺請求」は2019年6月30日以前に開始された相続についてのみ適用がある制度で,同年7月1日以降に開始された相続に関しては「遺留分侵害額請求」ができるだけです。



請求するだけなら誰でもできると思いますが,その後の実効性を考えると素人ではちょっと難しいかもしれません。請求された相手が,それに素直に応じないかもしれないからです。

ただ弁護士に依頼すれば万全かというとそうでもないというのが実態でしょう。
まあ弁護士が出てきたところで観念する相手方もいるかもしれませんし,弁護士よりも法律論とその実務で長ける素人なんてまずいないでしょうから,無駄ではないと思います。

相手次第な気がしますし,法律相談をしたところで同じ答えが返ってきそうな気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は20年前に離婚してその時娘が一人いました。そのとき依頼音信不通です。現在私は再婚して妻がいます。私はその妻に全財産を残したいです。全財産を妻に相続させるの遺言書を書くつもりです。遺産は数千万円あります。ただその実子にも相続権があり遺言書の検認の際にその実子にも連絡せねばならないらしく自分にも相続権があると知った実子が財産請求をしないものか心配になりました。ただその遺留分請求がめんどくさい手続きならば財産を放棄するのかもしれないと思い今回の質問を致しました。私の実子にはびた一文あげたくないんです。どうですかね?

お礼日時:2021/04/07 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!