
最近、通販の電子カテの「USBマグネット充電ケーブル」の広告を見て、
便利そうだから、購入しようと思っております。
「差し込み部分のコネクタ」と「コード」があり、
各パーツ別にも売っていますし、5Aや3Aもあるようですが、
まあきっと(中華製の安物だと)弱いでしょうから、数ヶ月後にはどちらかのパーツが寿命になると思っておりますので、その時には該当パーツを購入する事になります。
(まあ、予備で1個余計には買っておきますが)
そこで、これらは、メーカー別や商品別でも、規格/互換性って統一されているのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も使ってます。
同じ形状の同士じゃないと、だめだと思います。
今の最新のマグネットは、第○○世代と、世代別で検索してみると、また選択肢増えますよ(๑•᎑•๑)
今は第12世代とか出てきてるみたいだしね
一般のは、挿入口も意外と入れにくいし、傷つけたい壊しちゃう人も居ますよね。
以前、Xperiaのマグネット充電が出来たので、便利でした。
これは、コードが共通になるので、各個室のもモバイルバッテリーにも1本で良く、リビングの1本は、家族で共有できますし、自動車にも便利。
もし、断線/不具合時でも家族のコードで試してみると、どちらの故障か判明できますよね。
なので、共有のをセットを多く買いたいのですが、好みのタイプ(ストレートで良い人と540度可動のが良い人が居て)と、故障時に追加購入しなくてはいけませんから、全部を揃えたいところです。
タイプが違う物なのかわからず、質問してみました。
円形だとちょっとハミ出しますね。長方形のが良さそうですが、少し値が高く、種類も少ない感じですね。
12世代にもなると、困りますね・・・
No.2
- 回答日時:
USBは端子/コネクタ等が国際規格で定められているけど、端子部の脱着を想定した規格ではないので、”マグネット充電ケーブル”は規格外の製品となる。
勝手気ままに作れる規格外ってコトで
メーカー別や商品別でも、規格/互換性って統一されているのでしょうか?
んなコトはあり得ない。
おそらくだけど、それぞれの工場で手元にあった適当なコネクタの流用と思われ。
規格を統一するためには、規格策定だけでなく、製品化するためのテストや認定に結構なコストが掛かる・・・そこまで金をかけて作る製品でもないだろうし(^-^;
使い勝手の良い脱着コネクタを作ったところが規格を解放でもしたら”デファクトスタンダード”になるかもしれないけど・・・現状では、「使い捨て」感覚の生暖かい目で見守る方が無難ではないか と。
え、逆だと思っていました。
例えば、iPhoneのLightningケーブルは、Appleが開発して(おそらく特許で)独占販売していると思いますが、
某国は、闇でパクって売りまくっていますよね。
USB-BもCも同じだと思います。
まあ、規格が多くあると、競争が激化して開発も発展にもなりますが、
まだまだ発展途上の製品ですと、今回の私のように、迷ったり、(家族で一種類にして、何処でも共有できるように統一したかったので)故障時の再購入なで、後々困りますね・・・
まあ、確かに使い捨てでも良い金額ですが、嬉しいような歯がゆいような(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電について 充電がなくなったらUSBケーブルを付けて充電が終わったらUSB 1 2022/09/08 20:27
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電 充電の方法 種類 4つあるらしいです 今から紹介します ①USBケーブ 2 2022/09/13 23:46
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電 充電の方法 種類 4つあるらしいです 今から紹介します ①USBケーブ 2 2022/09/13 23:49
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電 充電の方法 種類 4つあるらしいです 今から紹介します ①USBケーブ 1 2022/09/13 23:50
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 充電 USBケーブルについて 端子部分とコード部分がマグネットで繫がっていて 1 2022/09/13 17:09
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- ガラケー・PHS スマホとガラケーを持っています。スマホはデータ通信、ガラケーは音声通話と使い分けています。今後もその 9 2023/06/19 23:54
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリー 10000mAh Type-C入出力 QC3.0/PD対応のケーブルについて 2 2022/08/20 14:42
- バッテリー・充電器・電池 卓上LED照明スタンドの充電方法がわかりませんので教えた下さい。 6 2023/05/12 17:33
- バッテリー・充電器・電池 USB type-Cの充電ができない 3 2022/04/30 20:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
規格化と標準化の違い
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
無線機能 「11a/b/g/n」
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
余ったHDDをUSB接続で
-
配管について 上水とJISについて
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
SNA/FNA
-
100円均一店で、SDカードリ...
-
耐電圧試験について
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
-
買ったSSDが遅いのですが普通で...
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
規格化と標準化の違い
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
USB1.1とUSB2.0の違いについて
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
新聞紙 読みずらい
-
1000BASE-Tと100...
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
Motion JPEGの規格書の所在
おすすめ情報
今、購入しようと、何点か商品を見ていたら、プラグが違うのがある事がわかりました。
更に、詳しい方がいましたらご教示ください。