
お世話になります。
この度中国の会社にとある金属製の部品を発注しようと検討中です。
ちょっと特殊な形状の配管関係の接続パーツ(継手)なのですが、その接続部をPT1/4雄ねじで作成してもらいたいのです。
そこで疑問なのですが、中国人にPT1/4と伝えて、この規格を理解出来るでしょうか?中国でPT1/4という表記は一般的なものですか?
言葉の壁もあり、メールでのやりとりなので不安です。
PT1/4は国際的に認知されている表記方法でしょうか?そうであれば安心なのですが、このように伝えた方が良いというのがありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
解る人には解るかと思います。
(当たり前ですが・・)単にPT1/4のみでは、誤解が生じる可能性が高くなりますので、
ビジネス的に丁寧に表現するしか方法はないと思います。
この場合にPT1/4は、現行のR1/4でNPT1/4ないですよね。
R1/4は日本のみにローカルな規格ではなく、ISO規格なので、
情報が正確に伝わればOKと考えます。
参考:
http://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/people/ikuji/ed …
http://www5.plala.or.jp/power_planning/newpage-n …
メールなのですから、規格表のファイルなりを添付すれば、
間違い無いと思います。
*私の数少ない経験だと、中国オリジナルの規格もあるようで、
中国でのねじ規格利用形態は日本と全く同じではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
カテゴリー5は何故8本必要なのか?
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
スマホの充電器は「タイプC」 ...
-
REGZAの19A8000は、VESA規格に...
-
転送速度が速いUSBは、機種に関...
-
1000BASE-Tと100...
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
規格化と標準化の違い
-
配管について 上水とJISについて
-
【空調服】サンエスの12V対応バ...
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
NTTのge-onu(型番TA06005-B702...
-
866mbpsはどれくらいの速度なん...
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
LAN
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
新型クラウンのバッテリー
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
スマホの充電器は「タイプC」 ...
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
SSDについて教えて下さい
-
USBをサンダーボルト3に変換す...
-
dynabook R731/36EKS SSD(128G...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
ASAからISOに変わった理由と時代
おすすめ情報