
女性一人での防災リュックの大きさは60リットルくらいは必要でしょうか?
また万が一すぐ持って避難できるように一週間分の水や食料品も一緒にいれた方が良いですか?
家に保管するときは、普通においてたら逃げるときどうするんですか?
避難所とかで食べるようにリュックに
家で停電や断水のときのために普通に
2パターン用意するべきですか?
災害にあったことがなく、
関東にきて一人暮らしなので不安です。
何かあっても頼る人がいないので
自分一人でも生きれるようにしたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
60リットルはもし満タンなら重さでは60キロです大の男でも背負うのはキツいですね20リットル位で十分です。
避難所に行くつもりなら食料品は三日分位で良いと思います。
カロリーの高い食品カロリーメイトとかチョコレート缶詰カッブラーメン等で十分ですカッブラーメンは水で50分程で冷たいですが食べられます。
あと持病があるなら薬品(生理用品)類着る物は着替えとフリースの上着非難時は必ずスカートではなくパンツですね。
履き物はスニーカーとスリッパ軍手を2束位短波の入るラジオブルーシートスマホ充電器、単4電池単3電池適宜。
このくらいで十分です。おそらく10キロ位で収まります。
リックをしよって身軽に動けないと意味ありません極力軽くしてください。
避難所なら分からない事は係りの人に遠慮なく聞きなさい。
災害時は一人では生きにくいので不得意でも気楽に声を掛けて人間関係を作りましよう。
ガンバってね。!
No.4
- 回答日時:
何リットル?かはちょっと分かりませんが、コロコロのついてるサバイバルローラーバッグ、オススメです♪
https://wowma.jp/item/497723843?aff_id=PLA541718 …
いざとなれば、バッグ自体にお水も入れて運べるし、何より、コロコロがついてるから、ただでさえ大変な時に、少しでも楽ちんで安心だと思います。
私も何年か前にこれと同じタイプのものを買って、お部屋に置いてます。
南海トラフを想定して、多目に準備しておきたいので、この大きいタイプに、中身を少し、使い慣れている物で、自分用にアレンジしています。
南海トラフだと、被災範囲も広そうなので、自分に必要な物は、できるだけ自分で準備しておいた方が安心だと思います。
更に衛生用品など、もし持っていけそうなら持っていくつもりで、持ち手に固定して上に乗せられるキャリーオンバッグも一応用意しています。
よくあるスーツケースの上に固定して乗せられるタイプです。
https://wowma.jp/item/429896596?aff_id=PLA_m_541 …
上に何も乗せたりせず、最小限に用意しておくなら、シンプルな女性用のローラーバッグもありますヨ♪
https://www.dinos.co.jp/p/1267000237/?utm_source …
あと、地震の時は上からの落下物や、足元に瓦礫やガラスなど散乱してたりする危険もあるので、防災ヘルメットと安全スリッパ、夜だとライトなどもいるかな、とセットにして置いています♪
ライトは手がふさがらないように、ヘッドライトを自分でヘルメットに両面テープでくっつけました(^^)
https://item.rakuten.co.jp/livingut/496264478462 …
https://item.rakuten.co.jp/livingut/496264421352 …
あ、瓦礫や粉塵もすごいと思いますし、避難所は人も多いので、コロナ関係なく、マスクも少し多めにあった方が安心だと思います♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新潟中越地震と阪神淡路大震災...
-
新築祝いに防災セット
-
防災用品の置き場所について
-
水の長期保管方法(安価にて)
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
-
令和の関東大震災、来ますか?
-
NHKの女性アナウンサーのヘルメ...
-
事件について
-
南海トラフ地震は来るというが・・
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
強姦•レイプに対する人々の考え...
-
令和の関東大震災
-
何も相談したり疑問に思わず日...
-
東京湾の東京あたりって、南海...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
24日の地震は大きいですか?『...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐ...
-
給水工事の工法は分岐工法かヘ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさん非常食の備蓄はどうし...
-
地震の備えに水って、なんのため?
-
地震の際、建物の中に残された...
-
大地震の時二階の方が安全?
-
9月1日は「防災の日」。防災グ...
-
震災対策
-
みんなは台風に備えてどんなこ...
-
災害時のコミュニティの在り方...
-
備蓄
-
水害に対しての防災用品
-
パソコン用防災速報教えて
-
大阪に住んでます。 去年の地震...
-
令和に無事に年号が変わりそう...
-
お風呂に入ってるときに地震が...
-
震災時のオムツってどうされま...
-
【火災】避難方法 火災が起きた...
-
水の長期保管方法(安価にて)
-
今回の熊本地震、倒壊家屋が少...
-
大震災から8年、今も避難者5万2...
-
マンションに住んでても大地震...
おすすめ情報