dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三拍子のジャズの曲を練習しているのですが、メトロノームの鳴らし方はどのようにすればいいのでしょうか。四拍子の時は裏拍(2拍目、4拍目)で鳴らしていますが、三拍子の時も裏拍のようなノリがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

3拍子の曲の場合、メトロノームのスピードを調節して



「アタマ=1拍目」

で鳴らすのが分かりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やってみようと思います。御礼が遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2005/02/26 22:16

チーンのことですか?小節の区切りがわかれば何拍目でもいいんじゃないでしょうか。

わかりやすいのはやっぱり1拍目だと思います。理由は、1拍目は小節の始まりだからです。私は同様の理由で、4拍子でも1拍目に鳴らしてます。メトロノームにノリを求める必要はないと思います。余談ですが、カウントベイシー楽団のビデオを見ると、結構1,3拍でフットカウントを刻んでる人いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。質問文の書き方が悪かったみたいですみません。
「チーン」のことではないんです。例えば4拍子の曲をテンポ160で弾くときは
メトロノームのテンポを80に設定して、

(1拍目)(2拍目)(3拍目)(4拍目)
 無音   カチッ  無音   カチッ

という感じで鳴らしながら弾いています。3拍子の
曲のときはこういう練習法があるのか知りたかったので質問してみました。
お礼が遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2005/02/26 22:30

気の利いたモノなら3拍子や5.6拍子対応のモノもあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみませんでした。

お礼日時:2005/02/26 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!