
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とんねるずの「ハンマープライス」という番組でもよく芸能人のかたどりしたパーツをよく商品に仕立てていましたね。
自分が以前、使っていた型どり材は「コピック」です。
薄緑色の粉で水で溶かしてゲル状にして型取りしたいものに塗ったり、容器に入れて手や足を突っ込む、しばらくすると固まるのでゆっくりと抜く、といった使い方が出来ました。
2液混合式の型どり材はなんか、体に悪いようが。気がするのですが?
入手方法は「東急ハンズ」で1800円(1キロ)ぐらいで買えたと思います。
No.3
- 回答日時:
rakia2さんもかかれてますが、材質的に小型部品や海賊版プラモ、チョコレートなどの型取りにも使用されるシリコーンゴムを使っているものと思われます。
ゼリーのように柔らかく、かつ良く伸びる素材です。
特に人体には手のひらとか「末広がり」になっている部分があるので、石膏とか蝋のように「硬化する」素材を型に使うと型を破壊しないと中の人を取り出せなくなってしまいますね。
中身を化学薬品等で「溶かす」というわけにも行きませんし・・(恐ぇ~!!)
そこでシリコーンゴムのようなよく伸びる素材を使って伸ばしながらはがすわけです。
(私はやったことありませんよ!念のため)
商品としては旭化成ワッカーシリコーンの『ELASTOSIL M8520』等があります。
http://www.aws-silicone.com/topic010216.htm
下のURLは実際にシリコーンゴムを使った型どりの仕方です。
http://homepage2.nifty.com/b-soft/hardware/placa …
参考URL:http://www.aws-silicone.com/topic010216.htm,http://homepage2.nifty.com/b-soft/hardware/placa …

No.2
- 回答日時:
No1の方の言う通りシリコンだと思います。
全身のかたどりだとものすごい量がいると思うのですが、
東急ハンズに行けば売っていますよ。
確か小袋で1~2キロぐらいの重さだったと思いますが。
それ用の塗料なんかが一緒に売っています。
フロアーとしては、接着剤やペンキなんかが一緒に売っているところでした。
No.1
- 回答日時:
歯型を取る時に使うアレと同じモノじゃないですか?。
シリコンゴムかも知れませんし。
熱くないロウでもいいかも知れません。
耳と鼻に栓をしてホースを咥えさせて石膏の入った容器に突き落とすのはどうでしょう(嘘です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報