dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
透明樹脂を使って模型を作ろうとしています。大きさは縦200、横140、高さ130(mm)ほどの多面体です。おっきなイチゴを多面体にしたような形です。シリコンで型を作った後透明樹脂を流し込んで作ろうとしています。使っている樹脂は不飽和ポリエステル樹脂2004WM-2というものです。容量の多い物だからか何度やってもうまく固まらなかったり、固まってもひびが大きく入ってしまったりしてなかなかうまくいきません。樹脂に関しては全くの素人なのですが、ひび割れの原因として考えられることなどがあったら教えてください。
業者などに問い合わせて、温度のことやカクハン不良などは気おつけているつもりなのですが。。
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

不飽和ポリエステルは硬化時に発熱、収縮するので、注形用といっても


その容量の物をむくで作るのは難しいと思います。
分厚ければ分厚いほど、収縮率が高くなるので、割れやすくなります。
何層かに分けて注形する方法もありますが、時間も手間もかかるし、どうしても層の筋がはいってしまいます。
エポキシ樹脂は収縮が少ないので、ましですがそれでもその容量のものは
危険がないとはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。材料の特性自体に問題があるのですね。。しかも容量も大きかったり。。材料自体見直してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/23 23:22

中子を作って肉厚を平均で5mm程度までに抑えた方が良さそうです。


ポリエステルもエポキシも硬化時に発熱しますので、熱膨張でクラックが入ることも良くあります。
そのほか透明シリコーンを使うのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5mm程度…結構薄くないと難しいのですね。。アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2009/04/07 00:05

詳しいわけじゃないから参考にもならないかもしれないけど。



湿気のような水分が原因で硬化不良やひび割れなどのトラブルがあると思います。
温度や撹拌が大丈夫ならそっちかなぁと思うんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!
ちょっとしたことが影響したりするんですね。。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/03/23 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!