
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し情報が欲しいですね。
造形物の大きさ、耐久性は何に対してどの位、何処に置くのか、何に使うのか、
などもう少し具体的にお願いします。
たぶんスプレー式の発泡ウレタンで作るのではないでしょうか?
使ったことがあるならわかると思いますが、自然に自由硬化したものは
指で押したくらいではへこまないと思います。
型の中に発泡ウレタンを注入すれば型の表面材が耐久性の上限になると思います。
発泡ウレタンは紫外線や薬品が影響しない限り変化しないと思われます。
その辺は発泡ウレタンの性能を検索してください。
硬化した発泡ウレタンをさらに硬くするのは思い浮かびません。
もっと硬い物を貼り付ける、FRPの提案もありますが、外形寸法が変わってしまいます。
薬品(シンナー等)でウレタンを溶かせば硬くはなるでしょうが、
経年変化や接触による変化は望めないと思います。
また、寸法も変わってしまいます。
私がこの段階で言えるのはウレタンは紫外線(屋外)では耐久性がありません。
という位です。
良い物ができると良いですな。
No.1
- 回答日時:
すでにある物の表面を硬化させたいと言うならFRPのように表面を樹脂で覆ってしまう事じゃないかなぁ。
発泡ウレタンは発泡スチロールと違い樹脂に侵されないのでFRPの芯材や型材として結構使われますよ。
それほどの強度が必要ないと言うならガラス繊維を使わずに樹脂だけでも行けそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙を補強する塗料を教えて
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
ジオラマの光沢のある人形の作り方
-
発砲スチロールにFRP!
-
チョコを食べずにオブジェとし...
-
ゼリーの様な柔らか素材って
-
レジンキャストの耐熱性について
-
シリコン粘着剤の除去はどうし...
-
型を作って、そこに液体状のプ...
-
石膏棒の作り方
-
リチウム石けん基グリースについて
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
員数
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
ABS樹脂をきれいに切りたい
-
パテのうまいはがし方
-
ナイロン6とナイロン6を、接着...
-
折れてしまったプラスティク同...
-
図のドリルなんですが、ドリル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報