dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いゲームをwindows10 32bitで動かそうとしたら
この状態になって動きません
これは互換性の問題なんでしょうか?
ちなみにメモリは4GB[8GB積んでて、windows10 64bitとマルチブートしている]
CPUはcore i7 4600M
教えてください。

「古いゲームを動かそうとしたら」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • DosBoxやFreeDosで動かそうとしても操作不能になります
    その時は上の文字もバグります。
    [なぜか写真が貼れませんでした]
    体験版のゲームです

      補足日時:2021/05/23 14:35
  • もう一回ダウンロードしてやってみましたが、同じでした。

      補足日時:2021/05/23 14:45
  • 知識のある人が必要なファイル、エミュレーターなどを教えてくれました。ありがとうございます。
    FerrDosは起動できたのですが、ゲームを起動しようとすると空きメインメモリが足りないと出ます。
    設定でメモリを7.6MBにしましたが、ダメでした。
    どうすればよいでしょうか?

      補足日時:2021/05/25 05:59
  • 悪魔城伝説[ファミコン版]と
    ジョイメカファイト
    も追加です

      補足日時:2021/05/26 21:40
  • 上のやつ間違えました
    すいません

      補足日時:2021/05/26 21:56

A 回答 (8件)

> 必要なデータがそろえば行けると思います。



うん。
まずは

1. 多分free dosが入ってるhdiイメージを入手する(ネット探せばある筈です)。
2. 1のhdiイメージにDiskExplorer

DiskExplorer:
https://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/editdis …

でも使って、ダウンロードして解凍した東方幻想郷の中身を移す。

で上手く行くと思います。

でも通常、一番問題なのは、(自己解凍方式と書かれてる)東方幻想郷(体験版)のEXEファイルが現行のWindows 10だと実行出来ない辺りなんですよね(苦笑)。
そこクリアしてるだけでも大したモンだとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
EXEファイルはwindows10 64bitで起動したら勝手にファイルが増えました。

お礼日時:2021/05/25 05:14

> 上のやつ間違えました


> すいません

あ、さいでっか(笑)。
「古いゲームを動かそうとしたら」の回答画像8
    • good
    • 0

> 悪魔城伝説[ファミコン版]と


> ジョイメカファイト
> も追加です

オススメエミュが知りたい、って事かしらん?

個人的にはMednafenがオススメかな。
情報は次のサイトから。

エミュレータWiki:
https://wikiwiki.jp/emulator/Mednafen

マルチエミュ Mednafen用ランチャーの対応状況チェック:
https://emulog.net/launcher-for-multi-emulator-m …
「古いゲームを動かそうとしたら」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の奴はただ間違えただけです
本来は[誕生日プレゼントで買うゲームを決めたいです。]
に入れるんですが間違ってここに入れてしまいました。
すいません。

お礼日時:2021/05/26 21:58

あ。



> 設定でメモリを7.6MBにしましたが、ダメでした。

7.6MBってなんだろ、とか思ったらNeko Project IIでしょ?
Neko Project IIだと動かないと思いますよ。

Neko Project IIだと膨大なPC-9801のゲームの殆どって言って良い程動かす事が出来るんですが、一方、大きな弱点もある。
90年代中盤〜後半にかけてリリースされたゲームが動きづらいのです。
まず、この時代、PC-9801に代わってPC-9821ってのが台頭してくるんですが、基本これ向けのゲームってNeko Project IIだと動かないんですよ。
そして東方幻想郷は90年代末期のゲームなんですよね。

他にもNeko Project IIが90年代中盤〜後半のゲームに弱い理由は単純に言うとモデルとなったマシンのスペックが違うから。

・PC-9801は最大16色同時発色なのがPC-9821だと最大256色同時発色になっている。
・また、PC-9821はMS-DOS6.2(確か)ベースで動くが、PC-9801はそれ以前のDOSしか使えず、その辺もNeko Project IIはあくまで9801対応で作られている。
・PC-9801はインテルのCPUをパクった(笑)、NEC内製のCPU(V30だっけかな?)を用いていたが、PC-9821はインテルの386や486と言う性器もとい正規CPUに変更になってる。

と言うわけで、処々の事情により、東方幻想郷はNeko Project IIじゃあ動かないと思います。

※: ただし、PC-9821エミュレータであるNeko Project 21/Wなら動く可能性アリ。未確認。

Neko Project 21/W:
https://simk98.github.io/np21w/index.html

いずれにせよ、東方幻想郷の場合は、Neko Project IIじゃなくって、ここで紹介したT98-Nextの方が安定して動かせると思いますよ。
「古いゲームを動かそうとしたら」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/26 21:40

> EXEファイルはwindows10 64bitで起動したら勝手にファイルが増えました。



勝手にファイルが増えた、と言うよりもそこが「解凍」なんですよ。
でもフツーにzipとかrarとか使ってくれた方が互換性から言うとありがたいんですけどねぇ。

> 設定でメモリを7.6MBにしましたが、ダメでした。

T98-Nextですか?
一応、2MBもあれば走るとは思ってるんだけど、使用メモリを増やしたい場合、[マザーボード設定」タブで[Memory][搭載容量]で最大64Mbまで変更可能です。
「古いゲームを動かそうとしたら」の回答画像5
    • good
    • 0

多分PC-9821エミュレータで動くんじゃねぇかな。



T98-Next
http://akiyuki.boy.jp/old/t98next/
「古いゲームを動かそうとしたら」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
必要なデータがそろえば行けると思います。

お礼日時:2021/05/24 05:56

互換性もクソも。


98のDOSモードで動くソフトじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
FreeDosやDosBoxを使っても同じ症状が出ました
両方一部の文字以外バグっていました。

お礼日時:2021/05/23 14:24

文字がバグってますがこれは正規のディスクなのでしょうか?


何処で拾ったかわからない「改変されたデータ」か「破損データ」
の可能性はないのでしょうか?
それに東方なんちゃらって古いDOSのアプリとかでは?
それに「PC9801」とかでてますしこれはPC98っていう国産の
古いPC専用のソフトの可能性が高いでしょう。
WINDOWS10では動くわけもなく、
PC98のエミュレーションソフトで動かすしかないのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは体験版で、ネットからダウンロードしてきました
このデータは前にFreeDosでいじくりまくったデータだったので多分壊れています
FreeDosの時も下の文字もバグっていましたし、上の文字もバグっていました。
DosBoxで動かしても同じでした。
動かした順序としては
DosBox→FreeDos→windows10 32bitです
詳しい説明ありがとうございます
PC98のエミュレーターで動かそうと思います。

お礼日時:2021/05/23 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!