No.1ベストアンサー
- 回答日時:
袴に帯はありません。
先に、前の紐を後ろで結わえ、
次に、後ろの紐を前で結わえます。
因みに、
袴には通称「馬乗り」と
「提灯」があります。
裾が分れているのと、いないのとの違いです。
「仙台平」がお勧めです。
No.2
- 回答日時:
>袴を帯なしで着たい…
袴を着る?
あなたはパンツやズボンを着るのですか。
靴や靴下も着るのですか。
袴は着るのでなく、穿く (履く) ものですよ。
それはともかく、袴には紐が付いていて紐を縛ることでずり落ちないようにしています。
帯は着物がはだけないようにするためのもので、袴とは関係ありません。
帯がいやなら、着物にも袴と同じように、また幼児の着物のように紐を付けて紐で縛っておけばよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業式の袴、矢絣はダメ?古典...
-
袴に、シャツ+ジャケット+レ...
-
袴姿で自転車に跨って走ってい...
-
ことわざ
-
袴姿で自転車に乗っている動画...
-
大学の卒業式で袴を着ることに...
-
卒業式 荷物が多い・・・
-
袴を着用した時・・・
-
弓道袴の洗い方
-
弓道初心者(女)です。胴着の袴...
-
男の子七五三
-
羽織袴が学生服
-
卒業式に着る袴スタイル 何を...
-
大学の卒業式で袴を着る予定な...
-
大学の卒業式で袴を着ます。 男...
-
卒業式の袴で迷っています どれ...
-
卒業式の袴のキャンセル料について
-
生活保護申請の時に3ヶ月先の子...
-
シャワーカーテンの裏表がわか...
-
この服は総柄ですが色味もそこ...
おすすめ情報