
私は小劇場に舞台を見に行くのが好きでコロナ前はよく行っていました。好みもあるので基本的には1人で行きます。
演者の方から、舞台告知などで連絡が来ることがありますよね。チケットにはノルマがあるのは知っているし、赤字になる事も少なくないのは知っていますが、告知の時だけ連絡されるのが非常にうざったく、芝居が嫌いになりそうです。
例えば、友達の友達が演者で一度だけ皆で一緒に飲んだだけなのに友達を介して何度も告知LINEが来たり、会社の同僚で娘が舞台をやっているから良かったらチケット取るよ?と言われたり(試しに一度見に行ってみただけで別にその娘さんのファンではないです)、お芝居や劇団の話を聞くのはいいのですが、誘われると断るのも毎度疲れるのでうんざりしてきました。
かといってもう誘わないでと言えないので、イライラします。
舞台には興味あるので最初は話を聞いてしまうし一度くらいは見に行くことはあるけど、その後も「誘ったら来てくれるかも」と思われてる事もう苦痛です。お気に入りの劇団だったら連続で見に行く事もありますが、基本的には1回限りでもういいやって感じなので(1回も見なくてもチラシを見て興味わかなかったらたとえ2000~3000円でもわざわざ行きたくありません。)
告知は無視し続けるしかないですか?
あと告知してくる人はどういう気持ちで告知してくるんでしょう?良いものだから買って欲しいという営業マンのような押し付けを感じます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
劇団に居た側です。
>あと告知してくる人はどういう気持ちで告知してくるんでしょう?
買ってくれないと芝居が続けられないから必死に告知して買ってもらえる人を捜している、というのが普通のところでしょう。
小劇場で芝居をする場合、最低でも50万円ぐらいのお金がかかります。まあ、この金額は学生やアマチュアの社会人劇団の最低額で、スズナリぐらいの芝居小屋で行うなら、100万とか200万とか、実際にはもっとお金がかかっています。
で、スズナリのキャパは百人ちょっとですから、3000円のチケットだと満席の公演1回でやっと30万円、3回やってもまだ赤字が残るわけです。
4回やるとすると、土日のマチネ・ソワレでようやく元が取れるわけですが、動員人数は400人ぐらい必要になります。
小劇場芝居で400人集めるのは、すごーーーく大変で、役者は(場合によってはスタッフも)手売りで客を集めないと、自腹を切ることが多くなるわけです。というか、小劇場レベルで黒字になることなんてまずない、みんな持ち出しでやっているわけです。(黒字になれるごく少数の人気劇団は本多劇場などにステップアップしますが、三谷幸喜あたりでも自分の劇団のためにテレビの脚本を書いていたような時代があります)
だから、少しでも「買ってくれる可能性がある」なら連絡することになります。
とにかく「また芝居やるんです」ということは告知の連絡をしないと伝わりません。芝居小屋だって、都内ならあちこちにあるので、チラシも限界があるし、ぴあなどに載せるのは大金がかかるのです。
だから藁にも縋るつもりで告知します。迷惑なのは承知していますが、告知しないと「芝居を続けられない」のです。
なので、演劇関係者として「ご迷惑は謝りますが、告知だけは送らせてください」と回答するしかありません。
いいんです。来てくれなくてもいいんです。興味ないなら無視でいいし、削除してくれてもいいんです。
でも、興味がありそうな友人や、演劇好きのお友達がいるなら、告知だけでも広げてくれると、とってもありがたい、芝居を支えてくれるととってもとってもありがたいんです。。
劇場で公演をするってそんなにお金がかかるんですね・・
>だから藁にも縋るつもりで告知します。迷惑なのは承知していますが、告知しないと「芝居を続けられない」のです。
藁にもすがりたいのかなって思ってましたが本当にそうなんですね。私からするとそんなに人に迷惑がられそうな事をしてまでやりたい事なのか?と思ってしまいますが・・きっとそれほど命かけてるんですね。
こちらも強制的に買わされるわけでなく声掛けられてるだけなので被害は何もないのですが、どうもイラっとしてしまいます。
詳しくありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
何かわかるわ~。
僕も、学生時代の友人から執拗に連絡が来るときありますよ。
なんて劇団だったか覚えてないけど、1回観に行った時は、演出?構成?
が意外としっかりしていて、面白かった。
打ち上げに誘ってくれたので、参加して感想言ったら、ソコから結構シツコイw
まぁ、適当にかわしてますけど。
告知程度なら、スルーしていれば良いと思います。
ああわかります。
その時の舞台が良かったってだけの話であって、打ち上げに行ったりきちんと感想述べたからって次もまた見に行くとは限らないですよね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「宝塚歌劇団」と「すみれの花...
-
チケットぴあの先着で早いのは...
-
座席の見え方について(札幌文...
-
宝塚 歌劇はオワコンですか?
-
小5の時に、空気が無くなる日 ...
-
歌謡曲『ふたりの愛ランド』は...
-
演歌
-
演劇部、劇、ドラマ、ミュージ...
-
レットイットビーみたいなゴス...
-
ハウステンボス歌劇団と宝塚歌...
-
ミュージカルについて。 劇団四...
-
近々、親孝行も兼ねて都内のミ...
-
宝塚歌劇を一度は見てみたいの...
-
芝居を好きになる方法はありま...
-
どなたでもいいので、どうか意...
-
宝塚歌劇団の観劇について
-
劇団四季についてです。 アラジ...
-
ミュージカルで使う大道具の運...
-
歌い方について
-
45.宝塚の、男役ってどんな印象?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミュージカルに出たいです
-
お芝居は好きなのに役者からの...
-
ミュージカル「アダムスファミ...
-
舞台やサーカスなどで、最後に...
-
劇団四季 雲田隆弘さん
-
舞台の仕込み リノリウムの敷...
-
【急いでいます!】ライオンキン...
-
照明のタイミングが分かりやす...
-
パタリロ「死神と呼ばれた男」...
-
5日に母に内緒で東京へ行きたい...
-
高身長のライブや舞台観戦につ...
-
屋根の上のバイオリン弾き(森...
-
今度初めて舞台を見に行きます...
-
東京グローブ座の舞台で当日券...
-
ミュージカル作品のDVD、CD化に...
-
舞台(演劇)って、遠くの席で...
-
高卒で演劇を始めたい
-
ミュージカルキャバレーのキャ...
-
なんで日本のミュージカルの衣...
-
文化祭の演劇にふさわしい、歴...
おすすめ情報