
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はリアリティ感じなかったところの一つがスタジオレコーディングでした。
物作りとは、作ってる最中は地味でもっと職人作業のようなもののはずなのに、あの描写は観念的過ぎると思います。もしかしたらこういうところで、絶賛出来る人と評価出来ない人に分かれるのかも。コンサートは映像記録として残ってるのでまぁ見たままでしょうし、上手に盛り上げてたと思いますが、チャリティの寄付の電話が鳴り響く映像を挿入するのはさすがに安っぽい日本のドラマレベルでわざとらし過ぎると思いました。
何より各登場人物達の描き方が表面的過ぎるのが気になりました。個人的にはいいドラマになるならフィクションでもいいからもっと掘り下げて描写した方が良かったのではないかと感じました。
それはそれとしても、明らかになってる点だけでも、実際の人物の人間性や事情はかなり違うらしいですね。どうせ嘘描くなら、もっとどうにかなっただろう、というのはあります。
当時欧米の評論では、「クイーンの実際のライブや記録映像観た方がはるかにドラマティックで有意義」みたいなのが多かったそうで、なんとなくそうなんだろうな、とは思いました。
私はビートルズがスタジオにこもって曲作ったりセッションしてる記録映像をいくつか観たことありますが、地味なシーンでも各メンバーの心の動きや人間味が伝わってきて、充分エキサイティングでしたよ。クイーンがお好きならあの映画よりも、そういうのの方がもしかしたら面白いかもしれません。
ドキュメンタリー映画ではないので一般的に受ければいいのかなあ、って感じですかね。
ミキサー、機材使った事ありますが、地味な作業の繰り返しです、
32chあるなら、一つ一つですからね。
3分の為に、売れるかどうかわからないのに。
ビートルズは、コピーしたりレコードもあります。
今度、見てみます
No.5
- 回答日時:
映画的にいうと
駄作でしょうが
プロモーション動画では
うまくできているという感じですね
これなら
音楽を聴くときに
この画面が思い浮かぶ
ビートルズだって
解散の原因の一つに
マネージャーと会社との
収入の問題から端を発していますからね
個人で当時のレコードを出しても
アップルと4等分で分けるやり方ですね
しかし
あの映画
口パクではなく
本人が歌っていたんじゃなかったっけ
見る前と後では違いますよね。
生でqueenライブは見たことなかったので映画で雰囲気味わいました
BBCって口ぱく指示したのかは、脚色ですかね
No.3
- 回答日時:
あの映画はフレディがもし生きていたら絶対に許さなかっただろうから可哀想
もうフレディはどんだけ他人から自分の人生を金儲けの道具にされたかわからん
フレディにたかるハゲタカはクズ
No.2
- 回答日時:
私も途中からですが、観ましたよ
もともとqueenっていうより洋楽は興味なかったのですが、映画は気になっていましたので、観たらいろいろ抱えていたんだなぁと、驚きました
フレデリーの孤独感も心に響きました
曲名まで知らなかったけど、聞いたことある曲ばかりで、エンディングの曲は一緒に口ずさんでいましたね
息子も一緒に口ずさんでいましたよ
知らない間に、queenの曲を聞いていたことに改めて、queenの偉大さを感じました
No.1
- 回答日時:
映画のこと? 当たり前だけど、あれ殆どフィクションでしょ。
長くクイーンのファンやってる人達ほど、「話がおかしい。浅はか」って評判悪いそうですよ。
私も端々の描写に強い違和感はありましたし、脚本に奥行きの無さを感じました。クイーンってもっと奥行きある人達なんじゃないの?って個人的にはクイーンが可哀想にすら感じました。
実際、評論家や欧米の大手新聞各紙の評価はかなり悪かったそうで、納得です。
正直あの映画、過大評価だと思いました。暇つぶしくらいにはなるけど、「感動の嵐」は言い過ぎかと思う。
レコーディング風景や、エンディングのコンサート風景は、リアリティありました。
洋楽の中で誰もが覚えやすく口ずさめる、ほかにスティービーワンダーやベストヒットUSA見てた世代はそれなりに楽しめました。
中にはDVDまで買った人も
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死にたくて仕方が無い時に聞く...
-
小麦色の肌が似合う人の顔立ち...
-
ロックで三拍子の名曲を教えて...
-
hideのDOUBT'97前奏でのセリフ
-
ビージーズの声。
-
教えてください 昔の洋楽で今で...
-
クイーンのFat Bottomed Girls...
-
高速船「クイーンざまみ」のお...
-
クイーンアリス横浜のお食事券...
-
オカモトズをダサいと感じるの...
-
なぜ富山はロカビリー?
-
路上ライブへの差し入れ…
-
荒城の月の歌詞と意味
-
ラッドの天気の子のやつはまだ...
-
HIDEとHYDE
-
AKB48の恋するフォーチューンク...
-
ぺこぱのあの人、上島さん、す...
-
「Festivo」のような音楽を探し...
-
ペンタクル・プリンセスの解釈...
-
90年代 ミュージックステーシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オフコースの「さよなら」と、...
-
クイーンサイズのベッドに女二人…
-
「あんだんて」について
-
元彼を野外フェスに誘う
-
ショパンの華麗なる円舞曲って...
-
小麦色の肌が似合う人の顔立ち...
-
音楽の道へ進もうか、迷ってい...
-
夫婦ですきな音楽が違います
-
路上ライブへの差し入れ…
-
「Festivo」のような音楽を探し...
-
吉田聡先生の鬼のヒデトラ
-
タカノVSおまみ
-
音楽的な文体とはどういう意味...
-
HIDEとHYDE
-
将来、音楽の道に行きたいです。
-
体調崩したときに聴くのにちょ...
-
オカモトズをダサいと感じるの...
-
オフコースの昔のCMソング
-
オフコースとクリスタルキング...
-
スポ根な感じの音楽漫画教えて...
おすすめ情報