重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

彼氏がお酒で覚えてないことが多すぎて不安です。

最近付き合った彼氏がいます。
よく電話するのですが、
電話の時毎回お酒を飲む彼。

2時間くらい電話するのですが、
半分くらいの内容は覚えていません。

なのでシラフの時に話した時に
え?そんなこと言ってた?
ということがよくあります。

ここに行こうね、ここにも行こうねと
嬉しいこともたくさん話してくれているので
覚えていないとなると
悲しくなる時があります。

こういったことってよくあることですか?
どうすればいいでしょうか。
少し寂しいです。

A 回答 (6件)

すごい失礼だと思います。


その2時間、本を読んだり映画見た方がマシなので
呑むなら電話してこないでとハッキリ言ってしまっていいと思います。
私なら相手にしません。
    • good
    • 0

酒を飲んでいる時に、約束事はNGですね。


他愛もない会話で終わりにし、約束はシラフの時にねって言えばいいですよ。
あとは文章として残すように、LINEするねぇ〜でいいでしょう。
    • good
    • 0

会社の同僚にも似た症状の方います。


その同僚は一人家呑みしてて人恋しくなると
あたりかまわず電話を入れます。
適当につい最近の出来事など話して電話相手には
耳障りの良い話や褒め殺しなどして切ります。
翌日、電話の話をすると 電話をかけた事すら
覚えておらず 携帯の発信履歴を確認してかけた事が
確認できると飲んでいて覚えてない話をしていましたよ。

私は勝手に「飲酒記憶障害」その同僚に病名をつけていますが
でも、電話かけてくる人は実際は会話内容80%くらいは
覚えていると私は思っています。
自分に都合が悪い内容やリップサービスで言ってしまった
事なんかはお酒のせいにしてうやむやにしてる感あるのでは
と思っています。
一度、私はカマをかけて飲酒記憶障害の同僚が他県への
人事異動があるみたいだよと飲酒中の電話をもらった際に
伝えたところ翌日、人事異動の件はどうなった?と聞いて
きました。

一度、カマかけて別れ話きりだしてはどうですか?
きっと翌日も覚えていますよ。
    • good
    • 1

よくある事ではありません


完全な病気
そろそろ大変な事になって来るのでしょう
そう
感じませんか?
彼氏に選ぶような男性ではないと思いますよ
別に引き留めはしませんが
    • good
    • 0

主様の質問で思い出した事が、見送った父が建設会社で監督をしていて、現場の作業員さんとの付き合いで飲みに行くのに付き合い、みんな浴びるほど飲む人がほとんどで、酔った時に言った事を覚えている人はほとんど居なかったそうです。

父いわく、あいつらは酒で頭がしびれているのだろう。失礼ながら。父は酒を飲まなかったので。
    • good
    • 0

酒っていうか性格の問題ですよねそれは。


別れる事も視野に入れて考えた方が良いと思います
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています