dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豚骨ラーメンという臭いラーメンが日本中を席巻している現状に納得がいきません。
日本各地どこに行っても、豚骨を看板にするラーメン屋が目立ちます。
日本のラーメンの成り立ちが支那そばからならば、その調味料の原点は醤油だったはず、、
私は今も昔も醤油ラーメン一本です!
醤油ラーメンが原点にして頂点だと思っています。
豚骨ラーメンってどうですか?臭うし細麺ってスルスルいきすぎて食べ応えありませんけど、、

A 回答 (11件中1~10件)

本場に比べれば席巻ラーメンの臭気はだいぶ削がれている


東京にもある古い店はやはり臭いから繁盛店には成れなかった

臭みさえ取れれば豚骨は濃厚な味わいであることは確か
麻痺すれば臭みも癖になるということもあるし>臭い食べ物

醤油塩味噌豚骨どれをとっても美味い不味いは店次第
ダシをジャンルの冠に掲げているのトンコツのみ?だね

味の馴染みやすい細麺は
替え玉文化がそうさせたのか>食べ応えを量で補う?
高速調理でそうなったのか

個人的には食感、喉越しで
細麺はありだと思う

ラーメンは
庶民でもグルメを語れる
数少ないジャンルの一つだから
食べ歩いてみると良い
かもね
    • good
    • 0

一度だけ話のタネに食べただけです。

うまくはなかったです。ラーメンは、大昔にチャルメラ吹きながら屋台を引っ張て来てのラーメン屋さんの面影のある醤油ラーメンのみしか頼みません。
    • good
    • 0

豚骨派からすると醤油飲ませんなって感じですが…。

    • good
    • 0

地元は豚骨なので、醤油や味噌などのラーメンはサイドメニューに感じます。

人それぞれの趣向があるのかと!
    • good
    • 1

ムスリムにとってはハラスメントですね。

    • good
    • 0

本当に多いですね。



私は、臭いが一日中着くので、豚骨は全く食べませんし、口にも合いません。

良く食べるのは、あっさり醤油の佐野ラーメンですね。
佐野ラーメンから比べると、喜多方ラーメン、白河ラーメンも少し味にクセがありますね。

まぁ、豚骨派を否定するつもりはありませんし、自分が食べなければ良いのだと思います。
    • good
    • 0

あれって臭いと感じる部分を度外視して人が欲しがる脂のうまさ


なんですよね
今から40年前母親や牛骨でチャンポン屋をしてましたが
まず獣臭で臭いけどがっつり食いたい人は食ってた
今はその臭みを消してるだけで 実際獣臭ラーメンかと自分も思います
    • good
    • 0

なるほど、確かに!


昔ながらの、透き通ったスープの「醤油ラーメン」・・・
出汁自体が、煮干し、かつお節、昆布といった魚介系+醤油の妙。
具もシンプルに、シナチク、なると、チャーシュー、長ネギ。
そういうのは少ないですね。
一番シンプルでありながら、味の良し悪しがごまかせないラーメンはこれですね。
「豚骨ラーメンという臭いラーメンが日本中を」の回答画像4
    • good
    • 0

>納得がいきません


世の中はあなたを中心に回ってるわけじゃないので
少なからずそんなことあって当然です。
    • good
    • 4

自分が美味しいと思うラーメンを食べれば良いだけです。


味覚は人によって違うから。

>食べ応えありませんけど、、
今度から、「粉おとし」で食べる事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!