アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外国人に日本語を教えています。

(1)長引く戦争は、経済も悪化させてしまいました。
(2)長引く戦争は、経済をも悪化させてしまいました。

上記(1)と(2)では、文章のニュアンスに違いはあるのでしょうか。
お分かりの方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

外国人のかたに説明するなら……。


 意味は同じですが、「をも」はちょっと古臭い(「おおげさ」でもよいでしょう)感じがあります。「を」を使うのが無難です、でよいでしょう。
「と」と「とを」の話とセットで説明してもよいかと……。

 詳しくは下記をご参照ください。
【「も」と「をも」 教えて! goo】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12214619470.html

 外国人相手の説明ということなら、さほどむずかしくない。
 目的語などを示す「を」の話は省略。辞書を見ればわかる。ここはわかっているという前提で話を進める。
 こういうのは、できるだけ簡単な例文で考えるべきだろう。
  1)ラーメンを食べた
  2)ラーメンを食べ、チャーハンも食べた
  3)ラーメンを食べ、チャーハンをも食べた

「〇〇も」は、「何かほかにもあって……」という意味。これも辞書を見ればわかる。
 問題は「も」と「をも」の違い。
 簡単に言うと、意味は同じ。ただし、現代語では「を」省略するのが一般的。
「を」をつけるほうが正確な日本語なのかもしれない。そのせいか「を」をつけると、ちょっと古臭い感じになる。
「ポルトガルだけではなく、スペイン(を)も撃破した」
「金品だけではなく、命(を)も奪う」
「をも」にしても「間違い」ではないが、ムヤミに使わないほうがいい。「ラーメンを食べ、チャーハンをも食べた」なんて日常的な話に使うと不自然になる。

 ちょっと似た印象の話に、「と」と「とを」の話がある。
  4)ラーメンとチャーハンを食べた
  5)ラーメンとチャーハンとを食べた
 
 これも後ろの単語にも「と」をつけるほうが正確な日本語なのかもしれない。そのせいか「と」をつけると、ちょっと古臭い感じになる。フツーの文なら4)をオススメする。
 詳しくは下記参照。
【「AとBを持っている」と「AとBとを持っている」教えて!goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2251. …
 以下は一部の抜粋(重言)。

■Web辞書(『大辞泉』から)
https://kotobank.jp/word/%E3%81%A8-579147#E3.83. …
================================


【3】[並助]いくつかの事柄を列挙する意を表す。「君―ぼく―の仲」
  「幸ひの、なき―ある―は」〈源・玉鬘〉
◆並立する語ごとに「と」を用いるのが本来の用法であるが、現代語ではいちばんあとにくる「と」を省略するのが普通となっている。
================================

 問題は、これに近いものは何か、ということ。
(略)
    • good
    • 9
この回答へのお礼

上手く説明できそうです。
ありがとうとございました。

お礼日時:2016/10/30 23:10

「を」は動作の対象を表す挌助詞です。


また「も」はそれ以外にもあることを示す係助詞です。

(1)は「経済」を対象として明確には示せません。他の対象と等価になり区別は曖昧です。

(2)は「経済」を対象として明確にしようとする表現者の意図がはっきりと表現されます。
   他の対象とは切り離され、「経済」がクローズアップされます。 

違いはそれだけです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

よく分かりました。
ありがとうとございました。

お礼日時:2016/10/30 23:09

(1)長引く戦争は、経済も悪化させてしまいました。


この文では「も」を使わないとしたらどうなるのでしょうか。「経済を悪化」となるはずですね。
(1)は「も」を使うとき、「を」を取ってしまいました。(2)は「を」を残して「をも」としました。「を」は「悪化させる」という動作の対象(目的語)を表しますが、「を」以外の格助詞が入ることは考えられません。それより重要な「も」という「係助詞」を入れたかったので、「を」は外してもよかったのです。
 ところで「も」は、他にも対象が存在することを表します。「経済」の他に「文化」なども悪化させたのです。
 「あの先生は並び順に指名しているよ。そのうちに僕ら《も》指名するな。」
このように、「を」は無くなるのが普通です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうとございました。

お礼日時:2016/10/30 23:08

>経済も悪化


経済と戦争の直接の因果関係には全く触れず。
>経済をも悪化
経済と戦争の直接の因果関係は無いはず(と言い切れなくてもごく微々たるもの)という感じが入る。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

外国人にニュアンスの違いを教えるには難しいですね。
参考になりました。
ありがとうとございました。

お礼日時:2016/10/30 23:08

(2)の方が、衝撃が強く、悪い状況を感じさせる印象です。


あらゆるものが悪い中で、誰も予想だにしなかった経済すら悪化させてしまった。
というニュアンスですね。

(1)は、予定通り、他のものだけではなく経済も悪化させた。という感じです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど。
私が何となく感じてたニュアンスで正しかったですね。
ありがとうとございました。

お礼日時:2016/10/30 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A