
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
外国人のかたに説明するなら……。
意味は同じですが、「をも」はちょっと古臭い(「おおげさ」でもよいでしょう)感じがあります。「を」を使うのが無難です、でよいでしょう。
「と」と「とを」の話とセットで説明してもよいかと……。
詳しくは下記をご参照ください。
【「も」と「をも」 教えて! goo】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12214619470.html
外国人相手の説明ということなら、さほどむずかしくない。
目的語などを示す「を」の話は省略。辞書を見ればわかる。ここはわかっているという前提で話を進める。
こういうのは、できるだけ簡単な例文で考えるべきだろう。
1)ラーメンを食べた
2)ラーメンを食べ、チャーハンも食べた
3)ラーメンを食べ、チャーハンをも食べた
「〇〇も」は、「何かほかにもあって……」という意味。これも辞書を見ればわかる。
問題は「も」と「をも」の違い。
簡単に言うと、意味は同じ。ただし、現代語では「を」省略するのが一般的。
「を」をつけるほうが正確な日本語なのかもしれない。そのせいか「を」をつけると、ちょっと古臭い感じになる。
「ポルトガルだけではなく、スペイン(を)も撃破した」
「金品だけではなく、命(を)も奪う」
「をも」にしても「間違い」ではないが、ムヤミに使わないほうがいい。「ラーメンを食べ、チャーハンをも食べた」なんて日常的な話に使うと不自然になる。
ちょっと似た印象の話に、「と」と「とを」の話がある。
4)ラーメンとチャーハンを食べた
5)ラーメンとチャーハンとを食べた
これも後ろの単語にも「と」をつけるほうが正確な日本語なのかもしれない。そのせいか「と」をつけると、ちょっと古臭い感じになる。フツーの文なら4)をオススメする。
詳しくは下記参照。
【「AとBを持っている」と「AとBとを持っている」教えて!goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2251. …
以下は一部の抜粋(重言)。
■Web辞書(『大辞泉』から)
https://kotobank.jp/word/%E3%81%A8-579147#E3.83. …
================================
と
【3】[並助]いくつかの事柄を列挙する意を表す。「君―ぼく―の仲」
「幸ひの、なき―ある―は」〈源・玉鬘〉
◆並立する語ごとに「と」を用いるのが本来の用法であるが、現代語ではいちばんあとにくる「と」を省略するのが普通となっている。
================================
問題は、これに近いものは何か、ということ。
(略)
No.3
- 回答日時:
(1)長引く戦争は、経済も悪化させてしまいました。
この文では「も」を使わないとしたらどうなるのでしょうか。「経済を悪化」となるはずですね。
(1)は「も」を使うとき、「を」を取ってしまいました。(2)は「を」を残して「をも」としました。「を」は「悪化させる」という動作の対象(目的語)を表しますが、「を」以外の格助詞が入ることは考えられません。それより重要な「も」という「係助詞」を入れたかったので、「を」は外してもよかったのです。
ところで「も」は、他にも対象が存在することを表します。「経済」の他に「文化」なども悪化させたのです。
「あの先生は並び順に指名しているよ。そのうちに僕ら《も》指名するな。」
このように、「を」は無くなるのが普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
「人々の心をも明るくすることが」にある「も」は「を」の後ろについて、「も」は強調の意味でしょうか?そ
日本語
-
○○するも・・の「も」の使い方
日本語
-
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
4
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
5
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
6
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
9
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
10
「なりし」の意味
日本語
-
11
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
12
本のタイトルは『』に入れる?
日本語
-
13
『~のは』と『~のが』という日本語の違いについて
日本語
-
14
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
15
助詞「にも」と「でも」の用法について
日本語
-
16
「~と~を」と「~と~とを」と(?)の使い分け?
その他(教育・科学・学問)
-
17
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
19
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
20
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ラーメン一杯にいくらまで出せる?
-
5
50歳以上になるとほとんどの人...
-
6
ラーメンに炒めたキャベツと豚...
-
7
「ラーメン」、「チャンポン」...
-
8
ラーメンにメンマは絶対必要で...
-
9
餃子の食べかた
-
10
北海道か福岡 食べ物が美味しい...
-
11
きりたんぽはインスタントラーメン
-
12
①山岡家は家系ラーメンである ②...
-
13
一日に2杯ラーメンを食べたこと...
-
14
インスタントラーメンをこって...
-
15
ラーメンにバターを乗せたら美...
-
16
寒い日にラーメンって食べますか?
-
17
夕飯ラーメンと餃子は嫌ですか?
-
18
ぬるいラーメンを出されたらど...
-
19
今日彼女とラーメン店に行きま...
-
20
二郎系ラーメンと 野郎系ラーメ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter