
大学入試の日本語による小論文指導を想定した場合に、本のタイトルを本文中で表記する場合には、単なるかぎ括弧(「」)ではなく二重かぎ括弧(『』)を用いるのがよろしいかと思うのですが。
(1)この理解でいいでしょうか?
もし、そうだとしたとき、この約束事の背景には文部省(あるいは文科省)なりどこかから指針のようなものが出ているのでしょうか? 句点について知り合いに以前に聞いたところでは、文部省から戦後に何か指針のようなものが出ているという話でした。
(2)本のタイトルに二重かぎ括弧(『』)を用いる背景なり根拠なりは何なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
『くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)』
(昭和21年、文部省教科書局調査課国語調査室作成)
では、
「 」(カギ)、『 』(フタヘカギ)
カギは、対話・引用語・題目、その他、特に他の文と分けたいと
思ふ語句に用いる。これにフタヘカギを用ひることもある。
として、とくに書名は『 』を使うとは定めていません。
ただし、新聞や書籍では『 』を使うことが慣例になっています。
■標準 編集必携 (日本エディタースクール)
『 』二重かぎ.「 」のなかにさらにかぎを用いたい場合,書名・雑誌名をくくる場合.
■最新 用字用語ブック (時事通信社)
引用符の中に出てくる列車名、船名、航空機名、書籍・映画等の題名などには『 』を用いる。
■記者ハンドブック 新聞用字用語辞典 (共同通信社)
(書名・作品名などは『 』を用いる)
■最新版 毎日新聞用語集 (毎日新聞社)
作品名などに。 [例]「漱石の『草枕』を読んだ」
■朝日新聞の用語の手引 最新版 (朝日新聞社)
■読売新聞 用字用語の手引 (読売新聞社)
… 朝日と読売は、『 』の項で書名・作品名などのくくり方には触れていません。
この回答への補足
皆様のご回答により、本のタイトルに『』を用いることの背景には文部省による指針があるものの、どうも慣例のようであることがわかりました。
大学入試の小論文指導の経験のある方からご回答をいただけるとありがたいのですが。
No.3
- 回答日時:
校正者の手引きでも、文献などを含めて本のタイトルには、『』を使うように記されていました。
個人的にも文章を書く際、「」と『』は分けて使うように心がけています。「」は会話文に、『』は引用された本のタイトルに、です。ただ一般は、そんなことには無神経な時代になりましたね。No.2
- 回答日時:
文化庁のページです。
くぎり符号の使い方の6/8の「かぎ」をご覧ください。
「」のかわりに『』を使うことも有る。とされています。
俳句の例や歌のタイトルの例を見ると、書名など特に目立たせたいものは『』でいいようです。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20050 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私は文部科学省ヘ入り込んで投稿した私の建議文を彼らが私の依頼まましましょうか。? 2 2023/08/22 07:08
- 数学 参考書・因数分解の回答で 共通因数を括る時 「括弧の前」に括る場合と 「括弧の後」に括る場合と別れま 1 2023/01/31 13:52
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 歴史学 高校入試 社会 第一次世界大戦 ヨーロッパの各国が戦争状態にある中、日本は □した。そして中国に対し 2 2023/07/27 17:44
- 軍事学 日本の防衛省ってやっぱり無能の象徴なんですか? 今までずっとドローンの有効性に否定的で こうした状況 4 2022/04/27 13:38
- Excel(エクセル) エクセルの数式で添付写真のものを入力していてわからないのですが、こちらの通り[]括弧も入れて入力しま 4 2023/02/05 18:33
- 日本語 「に」について 9 2022/10/25 16:32
- その他(コンピューター・テクノロジー) AND検索詳しい方お願いします 3 2023/08/12 19:35
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 大学・短大 卒業論文の提出が迫っているのですが担当教授に一向に論文を読んでもらえません。 2 2022/12/18 08:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「」と『』の使い分け
日本語
-
映画、本、文章の名前に「」か、『』か
日本語
-
映画のタイトルは『』か「」か
日本語
-
-
4
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
5
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
6
読書感想文 ~二重かぎかっこ~
日本語
-
7
レポートの参考文献
高校
-
8
凄く急いでいます(><) 読書感想文で書名・著者名・出版社名を最後のページの末尾に記入するように言わ
家政学
-
9
レポートにおける作品の呼び方について
大学・短大
-
10
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
11
大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら
大学・短大
-
12
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
13
括弧( )と二重括弧の使用方法
日本語
-
14
「」(かぎかっこ)と『』(二重かぎかっこ)の使い方
日本語
-
15
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
16
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
17
原稿用紙の題名が長い場合は?
その他(就職・転職・働き方)
-
18
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
19
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
20
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「以下」の使い方
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
大学院生は学生か
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
ず、と、づ
-
東京に住んでます。 来年から地...
-
この写真は、 「28の倍数で、正...
-
正導会について教えてください
-
【都市の】○○の都、東洋の○○【...
-
ベストグループという団体は宗...
-
カードゲーム「ページワン」の...
-
「厳秘」と「極秘」の違いは?
-
自衛隊/警視庁/民間ヘリの見分...
-
自治会(町内会)会長の職件乱用
-
AQUOSSENSE4でマイナンバーカ...
-
人員点呼の迅速化
-
カズレーザーってかつらですか...
-
来仙?
-
船名は、なぜひらがな?
おすすめ情報