
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
1)趣味はラーメンを食べることです。
「ラーメンを」は「食べる」の修飾語ですが、それを除去してスリムな文にすると
「趣味は食べることです。」
となります。
さらに「食べる」は「こと」の修飾語なので、除去すれば、
「趣味はことです。」
「趣味」は、物ではなく事柄ですから、「もの」は不適で、「こと」が正解となります。
2)ラーメンは食べるものです。
「食べる」は「もの」の修飾語ですが、それを除去してスリムな文にすると、
「ラーメンはものです。」
となります。
「ラーメン」は、事柄ではなく物です。「こと」は不適です。
つまり、
>>>どちらも「食べる」という動詞につながりますが
という観点ではなく、主語が「もの」と「こと」のどちらに該当するか、という観点で考えるのがポイントです。
ただし、上記の法則が通用しない場合もあります。
「歯磨きは食後にするものです。」
「囲碁は二人でするものです。」
が、その例です。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
No.7
- 回答日時:
名詞の種類にはいろいろあります。
「~すること」は、動名詞や不定詞を訳すときにも使われます。
ハッキリと「事柄」や「物体」を言っている場合は困らないんですね。
困るのは「事」や「物」と漢字で表せないものです。
質問者さんは「もの」と「こと」の使い分けに苦労されているんでしょう?
私も先週からいろいろ考えているんですが、うまい使い分けの仕方がみつかりません。
最終的には経験の積み上げ、しかないように思います。
↓こんなものでも ご参考に 「形式名詞」
http://www.geocities.jp/niwasaburoo/14keisikimei …
「形式名詞の使い分け―「もの」と「こと」について」
http://space.jpwind.com/space-59765-do-blog-id-3 …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/28 02:06
ご回答ありがとうございます。
そう、なかなか簡単そうで難しいんですよね。
参考先などもいただき、助かります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「こと」と「もの」の使い分けは、難しい問題です。
とりあえず、ご質問の「~すること」と「~するもの」に限定して考えて見ます。
>「こと」は動名詞で「もの」は名詞としてしまっていいのでしょうか?
このケースの場合はそう考えることも可能です。
「こと」は形式名詞です。
*形式名詞:それ自身では実質的意味を表さず、連体修飾語を受けて名詞としての機能を果たす語。
「もの」ですが、これはややこしいです。
「ラーメンは食べるものです」の意味をどうとるかです。
「ラーメンは食べる物体です」ととれば、「もの」は「物」で名詞になります。
でも、この「もの」は形式名詞でしょうね。
「蕎麦はサッサと食べるものだ」の場合は「もの」は「物体」というよりも「なすべきこと」という意味でしょう。この「もの」は「物」と漢字で書くとダメで、平仮名で「もの」と書く形式名詞です。
「こと」は事柄で、「もの」は物だ、この延長線上で考えればいい・・・これで、かなり当たりますが、例外が多く大変難しいです。一筋縄ではいきません。
私は、使い分けをほぼ間違いなくできますが、すべて経験で覚えました。
ご参考に
http://space.jpwind.com/space-59765-do-blog-id-3 …
No.4
- 回答日時:
動名詞という観念は日本語の文法にはなかったのではないでしょうか。
1)では 食べる + こと で活用語の連体形に こと をつけて名詞句 を作った例だと思います。
2) の もの も名詞句を作るという意味では同じ働きをしていますが、1)の 趣味 というどちらかといえば観念的な事柄を指している こと に比べて、2)では ラーメン という具体的に見たり感じたり出来る事柄を指す もの が使われるのだと思います。
No.2
- 回答日時:
「もの」と「こと」については木村敏さんが中公新書「時間と自己」に興味深い考察を述べています。
それをお読みになった方が良いと思いますが、ことには時間が含まれているというようなことだったと思います。しかしたとえば、そういうことはきちんとするものです。そういうものはきちんとするものです。そういうことはきちんとするものです。そういうことはきちんとすることです。という組み合わせが可能で一応文章としても成り立ちますが、木村敏さんの時間が含まれているかどうかとは少し違うようにも思います。また難しいことに「ものごと」などという単語がありますから、さらに難しいことになりそうですが、この問題は難しいものだと思います。ものとことというのは西洋の言葉には対応するものがないというのも木村さんの説です。日本語には関係代名詞や単数複数の区別がありませんが、その代わり独特の言い方があります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 自動詞と他動詞について 文法書の説明がよくわからなかったため質問させてください。 文法書に、swim 6 2023/07/18 21:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
もう少しかかる、の もう少しと...
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
中華料理
-
'...した場合'と'...する場合'...
-
二郎系ラーメンが好きな人はど...
-
《ショック》・・・
-
店舗の話
-
焼きそばは吸って食べますか? ...
-
ラーメンに関しまして。いわゆ...
-
中学生が友達とショッピングモ...
-
「あったかいものって・・・」
-
「とんこつラーメン」って・・・
-
「するもの」と「すること」の違い
-
ラーメンとか売り切れ パスタも...
-
即席ラーメン サッポロ一番塩ラ...
-
袋ラーメンが夕食について 4人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
「~も」「~をも」の違い
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
CoCo壱の5辛は蒙古タンメン中本...
-
焼きそばは吸って食べますか? ...
-
'...した場合'と'...する場合'...
-
味付け玉子が冷たくて食べにくい
-
中学生が友達とショッピングモ...
-
1日に2杯ラーメンを食べるっ...
-
もう少しかかる、の もう少しと...
-
ラーメンとマクドナルドどっち...
-
ラーメンはなぜスープとタレが...
-
ラーメンに関しまして。いわゆ...
-
なぜスーパーで売っているチャ...
-
山岡家では必ずラーメン注文し...
-
今日彼女とラーメン店に行きま...
-
「するもの」と「すること」の違い
-
食べるのが遅い人イライラしま...
おすすめ情報