![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
His solutions to a number of problems that he found were very creative.
彼が見つけた、いくつかの問題の解決はとても創造的だった。
上記は、マーク・ピーターセン著「日本人の英語」に記載されている例文です。
ここで、著者は、関係代名詞thatの先行詞が、"solutions"か"problems"なのか曖昧であるので、"solutions"を明確に先行詞としたい場合は、次のように表現すれば良いと述べておられます。
The solutions that he found to a number of problems were very creative.
ここで、"that he found"の関係代名詞節の位置を先行詞の直近に移動し、先行詞である被修飾語を明確化した意図は理解できたのですが、その際、"His solutions"の"His"が"The"に変えられていることが理解できません。
つきましては、次の点ご教示願います。
①次のように、変更前の人称代名詞所有格"His"をそのまま使うことは可能なのか。
His solutions that he found to a number of problems were very creative.
①-1-1不可能な場合、その理由
("The"ではなく、"His"とすることは、所有格"His"一語で特定されてしまうので、非文だから?)
①-1-2一般的に、所有格で限定される名詞は、制限用法の関係代名詞節で更に限定できないのか。
①-2可能な場合、提示文のHisとTheのニュアンスの違い。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
2点だけ。
① His solutions to a number of problems that he found were very creative. creative という言葉の意味からその先行詞はsolutions であることが明白なので、先行詞がsolutions"か"problems"なのか曖昧である、とはならない。
② His solutions that he ... ではくどいので、普通の感覚なら The solustions that he ... とする。 His solution を主語にしたければ His solutions found to a number .... あるいは His solutions for a number .... のほうがスッキリしかつ十分。
ご回答有難うございます。
>①
彼が見つけたものが、解決だけでなく問題の可能性もありうると思うのですが、如何でしょうか。
>②
ネイティブの感覚として、主格と所有格が同一人物の場合に、同一文中で、その主格、所有格、及び目的格を重複して表現するのはくどいと感じるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
on whichとin whichって何が違...
-
",which"と"which"の違いとは
-
英語で名前を列挙するときの”A...
-
A after which B って「Aの後B...
-
コンマが多い文章が読みづらい・・
-
none of which この英文を文法...
-
非制限用法の関係詞が省略でき...
-
it takes toの用法についてお尋...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
関係代名詞」
-
カンマがあるrather thanについて
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
率直な と 忌憚ない の違いは?
-
I better go という表現は何か...
-
どちらが正しいですか? ①The b...
-
"upon which"の解釈について
-
whatever と whatsoever の意...
-
人称代名詞を修飾できますか
-
二重限定を避けるための非制限用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
I better go という表現は何か...
-
whatever と whatsoever の意...
-
"upon which"の解釈について
-
関係詞でこの文whichとしないで...
-
none of which この英文を文法...
-
each of which
-
He is not what he used be.は...
-
不定詞と、関係代名詞の使い分け
-
forの役割について
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
カンマがあるrather thanについて
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
先行詞が補語になっている場合...
-
some of whom などは必ず非制限...
-
形容詞句か分詞構文か
-
「全然大丈夫」に関して
おすすめ情報