重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

These institutions lent money to risky ventures, many of which failed making many the institutions insolvent.

この文章の関係代名詞以降の構文がどうなっているのか?で悩んでいます。whichはventuresですよね、そのあとのfailed making・・・・なんですが、辞書を引くとfailは不定詞をとる、とあります。でも動名詞。
全体の意味としては、「危険なベンチャーに投資し、その結果、多くのinstitutionは破産に陥る」という意味になるのではないか・・・と思ったのですが。どなたかお詳しいかた、教えてください!

A 回答 (2件)

These institutions lent money to risky ventures, many of which failed making many the institutions insolvent.



failはここでは自動詞、makingは名詞的用法(動名詞)=目的語ではなく、副詞的用法(分詞構文)=修飾語になっています。

後半の部分は、
many of risky ventures failed, making many the institutions insolvent.
ということです。
「そんなリスキーなベンチャーの大部分は失敗し、これらinstitutionの多くを破産に追い込んだ。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど・・・!!!辞書や参考書をひっくりかえしてもなかなかわかりませんでした。makingの品詞もよくわからなかったので、意味だけなんとなく流れで解釈できたものの、どういう構造か理解できなくて。すっきりしました!

お礼日時:2005/06/02 07:25

 fail to 不定詞「~しそこなう」と同じ意味を fail in doing で表すことができます。

そして,この in は spend 目的語 in doing の時と同じように省略することができます。
 ここも failed (in) making と考えられなくもない,と思ったのですが,「破産させることに失敗する」だと意味が通りません。
 結論としては,#1の方の解釈で正しいと思いますが,通常は failed と making の間にコンマを置くと思います。内容から判断できますが,形としては failed (in) making と紛らわしくなるからです。
 もう一つ,many the institutions というのは文法的に正しくありません。
many of the institutions とするか,
単に many institutions とすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。fail in doing の in が省略できるとは知りませんでした。そういう場合もときにはあるのですね。

many the institutionsは、わたしのタイプミスでした。すみません。

お礼日時:2005/06/02 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!