
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A.
「なにしろ」は、
どんな事実や事情があっても、という気持ちを表す。
という意味。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/164538/meaning/m1 …
「とにかく」には、2つの用法があります。
1 他の事柄は別問題としてという気持ちを表す。何はともあれ。いずれにしても。ともかく。「―話すだけ話してみよう」「間に合うかどうか、―行ってみよう」
2 (「…はとにかく」の形で)上の事柄にはかかわらないという気持ちを表す。さておき。ともかく。「結果は―、努力が大切だ」
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/159706/meaning/m1 …
上記1の「他の事柄は別問題として」という気持ちを表す「とにかく」の用法は、
「どんな事実や事情があっても、」という気持ちを表す「なにしろ」とほとんど同じ用法です。
そのため、
「(他の事柄は別問題として)ここは何しろ美しい街だ」
「(どんな事実や事情があっても)ここはとにかく美しい街だ」
がほとんど同じ意味になる。
この場合の「他の事柄」や「どんな事実や事情」は、たとえば「治安が悪いという事柄(事情)」などを指します。
「なにしろ」には、上記2のような用法がないため「とにかく」に言い換えることはできない。
B.
「なにしろ」自体には、「なぜなら」という意味はありません。
ただ、「なにしろ大雪だから外出も難しい」のように、「大雪」と「外出も難しい」が因果関係にあるような構文で使われることも多いため、「なにしろ」にも「なぜなら」という意味があるように見えるだけ。
「悩んでないで、なにしろ前へ進むことが大事だ」などのように、「なぜなら」という意味とは関係なく使うことも多い。
C.
両者の違いについては、上記辞書の末尾にもわかりやすく書かれていますので、こちらも抜粋しておきます。
[用法]とにかく・[用法]なにしろ――「彼はとにかく(なにしろ)まじめな人だから」「このごろ、とにかく(なにしろ)忙しくってね」のように、取り上げた事柄をまず強調しようとする意では相通じて用いられる。◇「時間だから、とにかく出発しよう」「とにかく現場を見てください」のように、細かいことはさて置いて、まず行動をという場合は、「とにかく」しか使えない。「私はとにかく、あなたまで行くことはない」のような「…は別として」の意の用法も、「とにかく」に限られる。◇「なにしろ」は「なにしろあの人の言うことだから」「なにしろ暑いので」のように「から」「ので」と結び付いて、その事柄を理由・原因として強調する用法が多い。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/159706/meaning/m1 …
No.4
- 回答日時:
何しろ、=状況を総合的に把握したうえでの結果、判断、当然最終判断でもある、それが「なぜなら」にもつながります、理由説明または言い訳。
とにかく=個別の状況のみによる結果、判断、最終判断は相手にゆだねる。
石橋をたたいて渡る人に、たたく必要なし、とにかく来い。
たたいた結果、危険と感じても来い、(何しろ、この場合は「なんとしても」となりますが)。
最後の結果はどちらも同じ、とにかく、は途中何もせず、何も考えず・・・、何しろは途中何をしても何を考えても差し支えないが、その結果如何にかかわらず。
結論的には、何しろ、は状況総合判断、自分なりとはいえ最終結論を持ったうえでの発言。
とにかくは、部分的個別状況での判断による発言、最終結論は相手にゆだねている。
No.3
- 回答日時:
後半の《相違点》がヒントになります。
デジタル「大辞泉」
『なに‐しろ 』【何しろ】
[副]《代名詞「なに」+動詞「する」の命令形「しろ」から》どんな事実や事情があっても、という気持ちを表す。なんにせよ。とにかく。「―今日中に終わらせなければ」「―この大雪では出かけられない」
→とにかく[用法]
『とに‐かく』[副]
1 他の事柄は別問題としてという気持ちを表す。何はともあれ。いずれにしても。ともかく。「―話すだけ話してみよう」「間に合うかどうか、―行ってみよう」
2 (「…はとにかく」の形で)上の事柄にはかかわらないという気持ちを表す。さておき。ともかく。「結果は―、努力が大切だ」
[補説]「兎に角」とも当てて書く。
《相違点》
[用法]とにかく・なにしろ――「彼はとにかく(なにしろ)まじめな人だから」「このごろ、とにかく(なにしろ)忙しくってね」のように、取り上げた事柄をまず強調しようとする意では相通じて用いられる。◇「時間だから、とにかく出発しよう」「とにかく現場を見てください」のように、細かいことはさて置いて、まず行動をという場合は、「とにかく」しか使えない。「私はとにかく、あなたまで行くことはない」のような「…は別として」の意の用法も、「とにかく」に限られる。
◇「なにしろ」は「なにしろあの人の言うことだから」「なにしろ暑いので」のように「から」「ので」と結び付いて、その事柄を理由・原因として強調する用法が多い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
whatever と whatsoever の意...
-
「事が事ですので」について
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
"upon which"の解釈について
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
現在完了?
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
率直な と 忌憚ない の違いは?
-
I better go という表現は何か...
-
on whichとin whichって何が違...
-
格助詞「と」
-
to that について
-
whichの継続用法と同格の違い
-
forの役割について
-
I have a friend whose father ...
-
A after which B って「Aの後B...
-
「唯一のもの」を表す固有名詞...
-
each of which
-
Many are surprised to learn t...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
I better go という表現は何か...
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
whatever と whatsoever の意...
-
"upon which"の解釈について
-
each of which
-
some of whom などは必ず非制限...
-
「全然大丈夫」に関して
-
will be workingとwill workの違い
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
"must not"の用法
-
先行詞が補語になっている場合...
-
英文法 訳について
-
関係詞が、関係詞節中で補語の...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
英語問題
おすすめ情報