No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
この「こと」は以下の2つの用法が考えられます。
1.「こと」が「あるできごと、仕業、それに関する事情」を指す場合:
(1)別の言葉で言い換えれば、「事情」になります。
(2)つまり、ご質問にある語句は
「事情が事情ですので」
「事情が事情だけに」
と同じ意味になります。
2.「こと」が「言語で表すところの存在・内容」を指す場合:
(1)別の言葉で言い換えれば、「内容」になります。
(2)つまり、ご質問にある語句は
「内容が内容ですので」
「内容が内容だけに」
と同じ意味になります。
3.どちらも「事情」「内容」を重複させることで、その「事情」「内容」が重要なことを強調する表現になります。
4.日本語では語句を反復させることで、数・量・程度などを強調する用法があります。
例:
かわるがわる=「繰り返し何度も」
歩きに歩いた=「沢山歩いた」
5.名詞を反復する用法も同じく強調の用法があります。
例:
「彼も彼なら、あなたもあなたね」
彼とあなたの行動や発言を取り上げ、驚きや呆れを強調する場面で使います。
6.以上から、以下のようにまとめられます。
(1)「こと」は「事情」「内容」の意味が考えられる。
(2)名詞の反復で、「強調」の用法がある。
(3)ここでは「事情」「内容」の重要性を強調した表現である。
となります。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
不定詞と、関係代名詞の使い分け
-
5
whatever と whatsoever の意...
-
6
コンマとカンマは違うものでし...
-
7
some of which などは必ず継続...
-
8
「○○したり、△△したり、□□した...
-
9
I better go という表現は何か...
-
10
関係詞でこの文whichとしないで...
-
11
コンマ無しの関係代名詞
-
12
関係形容詞which/whoseの継続用法
-
13
each of which
-
14
関係詞:固有名詞を先行詞にで...
-
15
関係代名詞 that、who、whichに...
-
16
英語で名前を列挙するときの”A...
-
17
「唯一のもの」を表す固有名詞...
-
18
Increase of と increase in ...
-
19
英語問題
-
20
「ほど近い」という言葉の用法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter