アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事について人生相談。現在、東京在住の23歳フリーター男です。

前書きとして、今の状況や今に至っている経緯を書きます。
本題や質問は末尾の方に書きます。
長文になります。ご容赦ください。
↓↓



私はIT系の専門学校を卒業後、20歳で東京のITの客先常駐形態の会社に就職しました。

実家は静岡で、静岡の専門学校に通っていたのですが、
就職をきっかけに上京しました。

就職した会社の採用担当の方が、
「都内の会社が得意先だから、常駐先は大体都内だよ。
だから、通勤時間がそんなに長くなることはないから心配しなくていいよ。」
と入社前に仰っていました。

そのため、本社まで40分前後、乗り換えなしで行ける都内に引っ越しました。

しかし就職したら実際には、
「神奈川県の横浜付近に常駐してください」と本社命令を受けました。

入社時と話が違うのではないかと意見もしましたが、
「会社は通勤距離では選んでいない。その人の適正で判断する。
 君にはここがいいと思った。それに横浜~川崎あたりなら
 十分都内の範疇ではないか?」

と言われ、渋々承諾しました。
業務内容は、「複合機の操作やネットワークに関する技術的な問い合わせに対する対応したり、エンジニア手配を行う
       コールセンターのオペレーター」になりました。

それから常駐したはいいものの、仕事内容を覚えられず、常駐先の会社とも馴染めませんでした。
覚えようと努力も散々したのですが、複合機の細かな仕様やネットワークのことがいつまで経っても覚えられませんでした。

通勤も片道で2時間を超えるので、平日はほとんど時間がなく会社と自宅を往復するだけの日々でした。
私は通勤時間が10分変わるだけでも大きいと思っているのですが、本社通勤より1時間20分以上も長くなってしまいました。

その結果、落ちこぼれだった私は、常駐先でも当然評価されず、ボーナスの査定が標準がBの中、B-という評価(平均以下)を受けました。
具体的に金額は10万弱しか貰えず、年収も200万前後。世間的には最低クラスだと思います。

一応自分なりに、真面目に就職活動をした結果見つけた会社ではあったため、
もう少し頑張ろうという意思で続けていたのですが、辛くなって途中で断念。
1年10カ月ほど勤めて、会社を退職するという選択をしました。

常駐先を変えてくれるように上司に頼み込むという手もあったのですが、
会社の形態上、どこかに変えても結局1~2年スパンでまた別のところに飛ばされる可能性が高いため、
そんな不安定な会社にこれからもずっといなきゃいけないのかと思うと、
辛くなったので、やめました。(就職するときには、仕事内容に注視していたため、この辺りは注意してませんでした。私の落ち度もあると思います。)

辞めてからは、すぐに正社員としての就職はせず、
適職を探したり経験を積みたかったので、アルバイトを掛け持ちしながら生活してきました。

具体的には、

スーパーでの荷出し、レジ打ち
ペットショップの定員
酒の配達
ゴルフ場の受付
洋服屋の定員
定食屋のホールスタッフ
障害者の方を介護する介護スタッフ
キッズプログラミングスクールの先生(プログラミングといっても、言語など難しいことではなく、マインクラフトやロボットを使ってプログラムの構造を教える仕事)
テストの採点
ジェラートの梱包、注文

等をやってきました。

今は介護スタッフをメインにしながら、他の仕事をちょくちょく入れる形で生活しています。

あとは、長かった通勤時間が丸々空いたので、投資を勉強して
月5~10万程度の微益ですが得られるようになって、生活の足しにしています。






ここまで色々な仕事を経験してきたのですが、

これだけ仕事をしても
「楽しい」と感じたり、「自分に合ってる」と思う仕事はありませんでした。

私の働いている介護の職場に、
「この仕事が楽しい、転職だと思う」
と言っている同じくらいの年の若い女性がいます。
心の底から羨ましいという気持ちです。






思い返してみると元々、IT系の道に進んだのは、
幼い頃からパソコンによく触っていて、タイピングが好きで速かったので、
将来はパソコンの仕事がしたいなというくらいの軽い気持ちでした。

しかし、高校生の時にプログラミングや、基本情報など
ITの深いところまで勉強すると、よく理解できずあまり楽しくありませんでした。
もしかしてITは本当は好きじゃないのかなとも思っていました。

商業系の高校だったので、高校卒業後、就職する手もあったのですが、
就職先は自動車メーカーの工場ばかりで、ここで就職するのは嫌だと思い、
「強いていうならITかな。それ以外に何もできないし」
という気持ちで、ITの興味に対する疑念を抱えながらもITの専門学校に行きました。

正直、今思えば就職したくないからという惰性や甘えもあったと思います。

結果、蓋を開けてみれば、タイピングは好きだけど、ネットワークやマシン関連のことは
あまり興味がなかったんだなと思っています。
常駐した会社も、高度なITは必要ない会社でしたが、ネットワークの知識は詳しくないと
務まらない会社でした。
結局いつまで経っても、仕事内容を覚えられず上司に頼り切りで呆れられていました。
後輩にも影で馬鹿にされてました。






自分は容量や物覚えが悪く、不注意でのミスも多いです。
子供の頃からそうで、よく怒られていました。

普通の人は、たとえ興味がないことでも、ある程度そつなくやれるものだと思います。
自分にとってはそれが難しいです。

仕事ができない理由を、ADHDなどの障害があるせいかもしれない
と思ったこともありましたが、それを言い訳はしたくありません。
多少その傾向はあるのかもしれませんが、重度ではないと思います。
病気のせいにして思考放棄してはいけないと思います。






仕事とは関係ないことかもしれませんが、
私は、趣味としてビデオゲームを嗜んでおり、

そういう「自分にとって楽しいこと、好きなこと」では、
一生懸命になり、成果を出すことができます。
オンライン対戦の世界ランキングに乗ったこともあります。

好きなことはとことん突き詰めてやるタイプで、
それ一本になって他のことが見えなくなり、それ以外が疎かになるまでやり込んでしまいます。

自分には特別ゲームの才能があるわけではないので、
ただ単に好きで何度も反復して覚えたり練習したりしているから結果が出ているだけだと思います。

「ゲームのプレイを仕事にできないか」と考えたこともありました。

しかし、最近急増しているyoutuberなどのストリーマーやプロゲーマーになりたいかと聞かれると
違う気もします。
実際、競争が激化しそれだけで食べていくには厳しい部分もあると思いますし、不安です。
飽き性で、一つのゲームをずっとやり続けるのも苦手ですし、仕事というよりかは、自由にゲームしてる方が楽しい気がします。







話は戻りますが、こういう「楽しいな」と思うことが
現実の仕事でもあればいいのですが、全くありません。

自分は前述の通り、
楽しいことじゃないと、力を発揮できません。
落ちこぼれになってしまいます。

よく、「仕事もゲームだと思ってみれば?」とも言われますが、
最初はそういう風に考えようと努力をしてみますが、次第に現実に戻り楽しくなくなります。

もし仮に「好きな仕事」が見つかったら
人より一生懸命やって、成果が出せる自信はあるのですが...








質問なのですが、

現在社会人の方、今の自分の仕事を楽しいと思っていますか?





勿論、全員が全員楽しいとは思っていないと思います。
生活をするために、行きたくもないけど仕事に行くって人は多いと思います。
現代病だと思います。
仕事が楽しい人の方が少数派ではないかと思っています。

私も先述の通り介護の仕事をメインに働いていますが、
この仕事も、「楽しくはないが、苦が少ない。」から、
妥協として選んでいるだけであり、
楽しい仕事orやりたい仕事かと聞かれると、府に落ちていません。




今の思いとしてざっくりあるのは、

1.困っている人を助けたり、人助けをする仕事がしたい
2.人と心から会話したり、人に教えたりする仕事がしたい(コールセンターみたいに、マニュアルで喋ったり、単調な操作案内をするのではなくて心から話を聞いてあげたりアドバイスをしたい)
3.しっかりと自分の時間が取れる仕事がしたい。(通勤時間、残業時間、休日日数)

この3つです。

学歴も、スキルもあるわけではないので、高望みで難しいのかなとも思っています。






今の介護のアルバイトをずっと続けていく訳にもいかないので、
今後どうすべきか悩んでいます。
投資も今は5万~10万程度安定して稼げていますが、
安定した収入ではありません。

「天職は見つからない」
なんてという人もいますし、
自分に合った仕事を見つけられない人も結構いるんでしょうか?



何かアドバイスをいただけないでしょうか?
回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ご返信遅れました。
    具体的で大変励みになるアドバイス、本当に嬉しいです。ありがとうございます。

    たしかに、「会社を作る。」というのはいいかもしれませんね。

    しかし、私は当然会社を立ち上げた経験もなく、ノウハウがありません。
    何からしたら良いのかもわかりません。

    suzuki0013さんが、会社経営の経験者かは存じ上げませんが、起業について色々とお詳しいのでしょうか?

    差し支えなければ、起業をする上でのアドバイスをいただけないでしょうか?
    分かる範囲の回答で結構です。

    よろしくお願いします。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/28 20:52
  • ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/28 20:53
  • ご回答、ありがとうございます。
    共感していただいて嬉しいです。
    もう少し色々と挑戦してみたいと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/28 20:55
  • ありがとうございます。

    確かにキャリアコンサルタントは良さそうですね。今まで選択肢にありませんでした。

    自分なりに色々と考えて整理してみます。参考になりました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/28 20:59

A 回答 (6件)

仕事は、苦にならないものを続けていけば、だんだん天職になっていくと思います。

そんなに「自分に合っている」という仕事はないと思います。だから、今の介護のお仕事を続けていけばいいと思います。

それは嫌だと言うなら、1、2、3の条件に当てはまる仕事として、キャリアコンサルタントは、どうでしょうか。詳しくはご自分でお調べいただきたいのですが、資格を取ったらハローワークなどで相談員をして、将来的には独立もできるのではないでしょうか。
質問者様は、投資をやってご自分で稼ぐことができているので、独立してもやっていけるのではないかと思います。
頑張ってください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

これはもったいないね。


質問者は軽度のADHDとのことだけど、これだけの文章が書けるということは、ほとんどの日常生活や会社での生活でも支障にはならないはずだ。
また、考え方自体は合理的であり、語弊はあるかもしれないけど”まとも”な思考をしている。
本件は最初に入った会社が”合わなかった”ケースだと思うよ。


まず新卒で入社すると、その会社で社会人としての基本的なことを教え込む。
その中には社会人としての心構えや働く意義や目的も教える。
先輩や上司などを見て社会人としての生き方や心の置きどころも学ぶ。
憧れ(兄貴・姉御など)の先輩とか、メンター(身近な指導者)となる上司とかね。
もちろん、イヤな先輩や上司もいるし、その方が多いくらい。
だからこそ、憧れやメンターなどの存在が大きい。


ところが、質問者の入社した会社では、そういう社風や文化のない会社だったようだね。
常駐先でもそういう人たちとご縁がなかった。

また、本件とは直接関係はないけど。
1つの常駐先に1~2年で異動ということから推測して、常駐先の社員さんたちからすれば質問者の会社の常駐員はコロコロ変わるという印象から、あまり親しくなる必要がないという風潮だったのかもね。

常駐先の人やコールセンターに問い合わせてくる人たちが困っていたり頼られたりすれば、きっと質問者は助けるはずだろう。(質問文の1,2にあるような仕事でもあるから)
そこにやりがいを見出せたかもしれないね。
ザンネンなことだ。
過ぎてしまったことはどうにもならないけど、この時の経験を忘れずにおくと次に同じような境遇になった時の参考になるので良いと思う。


次に今までやってきたバイトについて。
いろんな仕事を経験したのは良いことだと思う。
複数の会社や職場では、みんなそれぞれ違ったことだろう。
それを見たことで多様性を養うことができたはずだ。

新卒から定年まで1つの会社で勤め上げたような人は、自分の会社しか知らないので他の会社も同じだと思い込んでいる。
1つの会社で社会人のキャリアを全うしたことは素晴らしい実績だけど、場所が変わればそのたった1つの会社での価値観しかないことから、多様性が欠落した人になってしまう。
井戸の中の蛙のようなもん。

いろんな職場を見てきた質問者はこのような”蛙”境遇に陥ることはないよね。


それを踏まえて。
質問文に挙がっている1~3について。
質問者の経験から、どういう業種や業界なら1~3を満たす仕事があると思う?

例えばだけど、1と2については介護職は合致しているよね。
だけど実際に働いている質問者はそれを実感していないようだ。
”介護職の現実は違う”という話ではなくて。

おそらく、質問者の言う1の「困っている人」「人助け」というのは、質問者が助けた相手からの感謝や尊敬を求めているからだと思う。
相手は客(利用者)ではない。
2は、規則やマニュアルの制限を受けず自分の気持ちで話をするということ。
これは会社勤めではないということでもある。

つまり、1と2を実現するのは『ボランティア活動』。
報酬の発生するような仕事ではないよ。
あるいは。
1と2を実現させるためのNPO法人を自分で立ち上げて、公的な補助金や寄付で運営するような。
3の自分の時間を確保したいということなら、やはり自分で会社を立ち上げて、従業員を働かせて全てやらせる。

「バカとブスほど東大へ行け!」とは某受験漫画の名言の一つだけど。
起業も似たようなもんで。
「学歴もスキルもないやつほど会社を作れ!」
軽度でもADHDがあると会社組織の中ではそこそこ辛いし、出世もままならない。
それでも就職したとして、専門卒の23歳フリーターでは今からあまり良い会社にも入れないだろう。
それよりも、質問者は自分で会社を作って自分らしく生きればいいと思うよ。
それが『天職』。

ぐっどらっくb
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>現在社会人の方、今の自分の仕事を楽しいと思っていますか?



60歳、建設業営業職。

自分の仕事が楽しいというか、天職だと思っています。
最初から、この仕事に就くとは思っていませんでした。

この世界(建築業)に入るきっかけは、30年前にあるテレビ番組を見ていて、マッキントッシュの事をやっていて、イラストレーターだったと思いますが、コンピューターを使えば一瞬で“物の色を変えることができる”という事をやっていました。
その頃は、コンピューターの他に、『インテリアコーディネェーター』という仕事・資格が世の中に出てきた頃でした。
『インテリアの仕事を、パソコンを使って何かできないか?』という発想から、地域の工務店に就職し、仕事として建築を学び、プライベートではパソコンの操作を習得するようになりました。
その後、建築設計事務所に転職し、建築設計ではなく営業職として携わるようになり、現在に至っています。

建築の面白いところは、何も無いところに自分達の携わった建物が、長い間そこに存在するという事です。



私の1つの経験ですが、あなたの人生に何か参考になればと思い、書かせていただきました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

この手の悩みをよく見かけます。


やりたい仕事が見つからない、自分に合う仕事が見つからない、とよく言う人がいますが、
殆どがそうですよ。
何千万人も労働者がいて、1人1人に合った仕事なんか見つかる訳がないです。
そんな仕事は存在しないかもしれない
やりたい仕事、合う仕事を選べる人は凄く優秀な人だけです。
凡人は、やりたくないって程ではない仕事を探すんです。
自分が合わせられる、自分でもなんとかやれる仕事を探すんです。
それが現実だと思います。
たまたま運良く楽しくてやり甲斐のある仕事に巡り合うって事はあるでしょう。
でもそれは稀だと思います。
ああだこうだ選り好みできるのは優秀な人だけです。

>生活をするために、行きたくもないけど仕事に行くって人は多いと思います。
>仕事が楽しい人の方が少数派ではないかと思っています。
↑そうだと思いますよ。
解ってるじゃないですか。
仕事しないとお金が手に入らないから仕事をするんです。
仕事しなくてもお金が手に入るなら仕事なんかしたくない、って人だらけでしょう。
もちろんそうじゃない人もいるとは思いますけど、多くの人は基本みんなそうだと思います。
まだ若くて独り身のウチは良いかもしれませんが、歳取ってきたらそんな事を言ってたら苦労しますよ。
    • good
    • 0

自分に合った仕事=好きな仕事、楽しい仕事



と勘違いしているようですが、自分に合った仕事とは自分が得意する仕事です。
面白くもなんともないけど、反復練習したら得意になってしまったようなものです。

オンライン対戦の世界ランキングに乗ったことあるなら、ゲーム開発の会社を受けることをお勧めしますけどね。
プロゲーマーとかそう言うものではなく、ゲーム開発側の仕事ですね。。。そちらのオペレーターですね。

私は、私が楽しいと思った仕事をしているので
得意とかでもないし、自分に合った仕事を
しているわけでもなんでもありません。

けど、楽しいと思った仕事なので勉強するし努力を
しているだけですね。
もっと出来る人もいるだろうし、色々と辛いこともありながら、吸収しながら仕事してきました。

プログラミングは、正直、とりあえず動かしてなんぼみたいなところがありますけどね。。。
そこから段々と知識を深めたところがありますけどね。。。。私も最初は、本から入りましたが、ちんぷんかんぷんのまま、一通り読みましたが、あまり意味がありませんでした。

昔は、難しい本読んで色々と学びましたが、今は、YouTube見た方が早いし、理解しやすいでしょう。

ある程度、本を読んだ後は動かす方に専念してて
エラーになるたびにネットで知識を深めて来ました。

それでポートフォリオを作って評価を得て、プログラミングの仕事をして色々な経験を積み重ねて、楽しく仕事をしてます。
もちろん人間関係が嫌になったり、難し過ぎる現場で苦労したりもして、楽しめなかった現場もありますが、やり続けていたら、人並みの知識と経験がつくようになって楽しめない仕事は無くなってきました。
    • good
    • 0

難しいですね、


ただ、あなたの悩みは自分と似通っているので
よくわかります。
介護のボランティアは結構真剣にやりましたが、
楽しいと思える仕事ではありませんでした。
クリエイティブというと何となくかっこいいですが、
オリジナリティというかアイデンティティには
こだわって生きてきました。
仕事も楽しいし、副業もそれ以上楽しいって身内もいます。
いろいろチャレンジして、
自分に合った仕事を見つけられてはいかがでしょうか。
うちの猫も、生き方の勉強になりますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!