アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Thet may react verbally themselves .
この文のthemselvesの働きがわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

SVOの第3文型において、S=Oの時にはOをOselfにするという規則があります。


(例)
He killed him. (他殺)
He killed himself. (自殺)

verballyは副詞ですから抜かして考えたときに、reactが第3文型をとって、
S=Oとなっていると考えました。
でも訳がいまいちぴんと来るような来ないような。

彼らは言葉で考えを繰り返すかもしれない。

繰り返すものなのですが、彼ら自身、では苦しいので、彼らが考えていること
くらいでしょうか。
cf. I could not make myself understood in English.
myself=私が思っていること、言いたいこと

この意味で合わなければ、themselvesの考えが誤っているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださってどうもありがとうございます。reactは自動詞なので、themselvesを目的語にとれないと思ってどう考えればよいのか迷っていたのですが、by themselves のbyの省略でしょうか。それともこの場合は特別に形から判断して第三文型を取るのでしょうか。

お礼日時:2001/10/19 06:17

この文は、話しかけたり触れたりすると返事をする電子玩具のようなものを連想させます。



They may react verbally themselves. = They can respond with words automatically.

前後の文があれば、もっと意味がはっきりすると思いますが、文法的解釈は同じ結論になると思います (おまかせします)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。すいません、わからないので教えていただきたいのですが、この場合文法的に説明するとどういうふうになるのでしょうか。

お礼日時:2001/10/20 08:04

> react は自動詞なので、themselves を目的語にとれない ... by themselves の by の省略でしょうか。



その通りです。いわゆる S + V の文型です。
    • good
    • 0

> react は自動詞なので、themselves を目的語にとれない ... by themselves の by の省略でしょうか。



by oneslf (文語体ではof themselves, of itsself)は、本来
「他に頼るものがなく自分自身によって」ということを表し、
「一人で」「独力で」「ひとりでに」「自然に」と言う意味が生じた。
 確かにby tehmselves=automaticallyになることもあります。
 しかし「by oneselfのbyが、意味を変えずに省略されることがある」
 などとという用法はありません!。

 reactが自動詞で、目的語を取らない以上このthemselvesは
 再帰代名詞の「強意用法」の一種と考えるべきです。
 複合人称代名詞は名詞に付加されてそれを強調する。強調する名詞の
 直後に置かれるのが普通だが、 時には文末に置かれ、文末焦点*を受ける
 (*英語では特に強調する語は文の末尾に置かれることがある)

本来 
 They themselves may react verbally.であったものが
 文末焦点のために
 They may react verbally themselves.になっている。  
「They自身がreactするので、他のもの(人)がreactするのではない」
と言う意味。決してbyが省略されたのではありません。
またこの場合微妙なところですが必ずしも
「Theyが自動的にreactする」と言う解釈はできないと思います。
(Theyが「人間」なのか「物」なのかこの文のみでは判断しかねるので断言は
できませんが、前の文はわかりませんか?) 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>reactが自動詞で、目的語を取らない以上このthemselvesは再帰代名詞の「強意用法」の一種と考えるべきです。

私も文法書を一通り眺めてみたのですが、目的語として帰納していないoneselfは強調用としてしか載っていませんでした。

>直後に置かれるのが普通だが、 時には文末に置かれ、文末焦点*を受ける

なるほど、主語の横に置かれて強調されるのが文末に移動したのですね。

>(Theyが「人間」なのか「物」なのかこの文のみでは判断しかねるので断言は
できませんが、前の文はわかりませんか?) 

The success of a child's attempt at communication may be apparent to him in various ways.
Other people present may show obviously signs of approval or disapproval; they may react verbally themselves, therby showing that the child has conveyd whatever he intended to convey.

多分子供のコミニケーションのことをいっていると思うのでtheyは人間だと思います。

お礼日時:2001/10/21 06:49

s-word さんの質問のポイントが「themselves が目的語であるかどうか」にあると思い、themselves 自体のことは考えずに文脈を絞って回答したので、確かに例文の themselves = automatically でない可能性はあります。



一方、手元の辞書によれば、「by oneself は会話体では単に oneself にすることが多い」とあります。「強意」ということは、必然的に by oneself のニュアンスも含まれてくると思います。「by を省略して」という意識はないかもしれませんが、結局同じことなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>s-word さんの質問のポイントが「themselves が目的語であるかどうか」にあると思い、themselves 自体のことは考えずに文脈を絞って回答したので、確かに例文の themselves = automatically でない可能性はあります。

すいません、質問が不明確でした。その上文脈を書かずに混乱させてしまって申し訳ありませんでした。

>一方、手元の辞書によれば、「by oneself は会話体では単に oneself にすることが多い」とあります。

なるほど、そういうこともあるんですね。会話体を読むときはその用法に注意して読みたいと思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/21 06:57

再帰代名詞の用法は次の3つが最も一般的です


1 目的語、補語など文の要素が主語と一致する場合
  主語の行いの結果が主語自身に戻って送る(=再帰する)再帰代名詞
  本来の用法。英文解釈で文字通り「自分自身を」などと訳すやつです
She saw herself in the mirror.
She killed herself.
  実際「自分自身を~する」と言う機会は限られており、
この用法はむしろまれでしょう。文法書の再帰代名詞の章で
よく真っ先に紹介されるkill oneselfは特異な例です。
多くは比喩的に用いられ慣用化しています。
make myself understood(heard)もこの用法の1つでしょう。
  
熟語集で暗記した〈前置詞+oneself〉の形の熟語は、
本来この用法の再帰形が空間同伴関係以外!の前置詞と用いられ
慣用化したものです。  
  by oneself ,for oneself, of itself(文語)、
beside oneself(「魂が?自分自身から離れて自分の隣に」→「我を忘れ
て」)などのように.

しかし実際は次の2,3の用法で用いられるほうが多いでしょう。  

2 他動詞(再帰動詞という)+再帰代名詞が受動態と等価になる場合
  再帰代名詞が本来に意味を失い、他動詞+再帰代名詞で1つの自動詞か
  受身と認識されるようになった場合。英文解釈で「自分自身」と訳し
たりしません。
  :devote oneself = be devoted =「専念する」など。
  文字通りには「自分を専念させる」=「専念させられる」と言う意味。 
absent oneself , indulge oneself(=be indulged ) など特定の動詞と
結びつく(kill oneself の再起形は「自分自身」と言う意味が生きてお
り、be killed と等価になりません ) 

この用法には他に
avail oneself of, pride oneself on と前置詞を伴い慣用化した場合、
abstain, develop, open など本来他動詞で再帰形を伴って用いられたが
再帰形が再帰の意味を失った後、さらに省略され前の動詞が完全に
自動詞化した場合もあります(openがもとopen oneself だったことはs-
wordさんはご存知ない思います)。
ただし、この用法は現代英語では、生産性を失い慣用化しています。
 
3 名詞の後に付加されて、その名詞を強意する用法
文中で特定の語を強調する用法にIt is ?that の強調表現がありますが、
これを使うと文が重くなります。また発話ではその後にアクセントをお
かれることになりますが、文字言語では見分けがつきません。
その直後または文末に再帰形を加えるだけで語句の強調ができるこの3の
用法は再帰代名詞のうちで最も自由かつ頻繁に用いられ生産性ある用法だ
と思います。

[結論]
They may react verbally themselvesは、verballyという
会話ではまず使う可能性のない語彙が見られる点、明らかに形式ばった
文語体です。
再帰形が前置詞を伴わず強意を表すことがわかっている以上、
「by oneself のbyが省略された」などという遠回りな解釈をする必要は
ないと思います。

[追加]
I reported the accident to the police (by)myself.
Why don’t you do it (by) yourself?
確かに、以下の例文ではby を加えても意味はほとんど変わらない点、
lovelyさんのいわれるとおりだと思いますが、by がはいると「人の力を
借りずに」というニュアンスが生じるようです。

そもそも問題のact verballyの意味が不明でこれ以上なんともいえません。
 
今日は土曜日なので午後職場にのこって2時間打ち込みました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださって本当にどうもありがとうございました。再帰代名詞のことについて丁寧に御説明していただいたおかげでどの用法が頻繁に使われるのかわかることができました。強調構文とthemselvesによる強調の関係も知らなかったので大変参考になりました。すいません、theyが何を指すのかも書かないで投稿してしまってすいませんでした。もっと明瞭に書くように心がけます。

>今日は土曜日なので午後職場にのこって2時間打ち込みました

本当にどうもありがとうございました。この文はtheyを強調しているということなので「彼ら自身が反応するのだろう」という感じで理解しておきます。

お礼日時:2001/10/21 07:06

前後の英文を拝見しました。

s-word さんが始めから前後の英文を目にしていたことを考えると、私の回答は全然かみ合ってなかったですね。(^^;

例文は、まさに「強意」の使い方だと思います。言葉の未熟な子供に対して「周囲の人々は (言葉を返すこともできる)」という対比が強調されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だけ前文を目にしている状態で一文だけ抜き出して質問してしまってどうもすいませんでした。今後気をつけます。どうもありがとうございます。

お礼日時:2001/10/22 00:02

paniniさんのおっしゃるように、強調だと思います。

文法の詳しいことには弱いのでわかりませんが、この文章は多分言葉を話し始めたばかりの子どものことについてかいていると思います。
子どもが発したたどたどしい言葉に対して、周りの人間は色々と反応しますよね。言葉を投げ返すこともあるでしょう。
子どもの言葉に対して、「周囲にいる大人のほうも」言葉で反応するかもしれない。というような意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。なるほど、子供の反応に周囲にいる大人が言葉で答えるというコミニケーションに関する文章だったんですね。対比で読むとすごくクリアーになりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/10/22 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!